アカウント名:
パスワード:
まだまだメディアとしては強いことに代わりはないのだけど、電波を使ったテレビインフラの相対的な価値って落ちてきている。 NHKの受信料って実質的に民放も含めたテレビインフラ利用料なので、インフラの価値が落ちるに従って利用料も下がっていかないと人は離れていく。
ただ、だからこそ公共放送事業の役割は大事になってくるので、NHKの方針はインフラのあり方を見据えた上で検討する必要があると思う。
シュリンクしていくことを考えると、値下げも統合整理もまあ必要だろうねぇ。地域コミュニティ的な情報はネットに任せて、NHK地方局も長期的には統合整理とかした方が良いんじゃないだろうか。
君、テレビの話が出るとほぼ毎回同じようなテレビ論ぶつけど、そんなのただの棲み分けだろ。映像文化が映画とテレビの2強だったのが、ネットがそこに入るだけ。ネットにはネット、テレビにはテレビの良さがある。時間とお金をかけて、腕のあるテレビマンが作った作品は、良い映画と同じく、見る価値がある。少なくとも俺はそういう作品にいっぱい出会った。そういう感性を持たなかったか、良い作品を見た経験が無いのは不幸だなと思うけど、それはもう誰にでもある個人の経験の限界だから深くは言わないよ。あと聞かれてもいないのに、いちいちテレビ見なくなったアピールも不要(最近は減ったな)。毎回毎回同じような話をするの、自分でも飽きないの?
>時間とお金をかけて、腕のあるテレビマンが作った作品は、良い映画と同じく、見る価値がある。Netflixとか見れば良いんじゃないかな。
テレビにあるものは全てネットにある、という何かにつけて君の思考の前提が間違っている。
君の考える私の思考の内容が間違っている。
なら、「Netflixとか見れば良い」というのは間違っていませんか?
テレビにしか無い作品がある、Netflixにしかない作品がある、それだけのことでしょ?
普段から「××すれば良い」的な短絡的思考が多いですが、正直幼稚だと思います。
テレビメディアがすぐに滅びると言ってるわけでもないのに「テレビでしか見れない作品がある」とか言われても、「ネットでしか見れない作品はもっとたくさんあるよね」としか言いようがないだが……。
ちなみに、優秀なスタッフが予算と時間をかけて作る映像コンテンツ、という枠組みで勝負する限り、日本のテレビインフラの規模ではNetflixのような世界規模のプラットフォームには勝てないという当たり前の事実をどう思う?
ネトフリオリジナルアニメの見る価値のない率は地上波以上
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
テレビインフラ自体が頭打ちからの斜陽に入る (スコア:1)
まだまだメディアとしては強いことに代わりはないのだけど、電波を使ったテレビインフラの相対的な価値って落ちてきている。
NHKの受信料って実質的に民放も含めたテレビインフラ利用料なので、インフラの価値が落ちるに従って利用料も下がっていかないと人は離れていく。
ただ、だからこそ公共放送事業の役割は大事になってくるので、NHKの方針はインフラのあり方を見据えた上で検討する必要があると思う。
シュリンクしていくことを考えると、値下げも統合整理もまあ必要だろうねぇ。地域コミュニティ的な情報はネットに任せて、NHK地方局も長期的には統合整理とかした方が良いんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
君、テレビの話が出るとほぼ毎回同じようなテレビ論ぶつけど、そんなのただの棲み分けだろ。
映像文化が映画とテレビの2強だったのが、ネットがそこに入るだけ。
ネットにはネット、テレビにはテレビの良さがある。
時間とお金をかけて、腕のあるテレビマンが作った作品は、良い映画と同じく、見る価値がある。少なくとも俺はそういう作品にいっぱい出会った。そういう感性を持たなかったか、良い作品を見た経験が無いのは不幸だなと思うけど、それはもう誰にでもある個人の経験の限界だから深くは言わないよ。
あと聞かれてもいないのに、いちいちテレビ見なくなったアピールも不要(最近は減ったな)。
毎回毎回同じような話をするの、自分でも飽きないの?
Re:テレビインフラ自体が頭打ちからの斜陽に入る (スコア:1)
>時間とお金をかけて、腕のあるテレビマンが作った作品は、良い映画と同じく、見る価値がある。
Netflixとか見れば良いんじゃないかな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
テレビにあるものは全てネットにある、という何かにつけて君の思考の前提が間違っている。
Re:テレビインフラ自体が頭打ちからの斜陽に入る (スコア:1)
君の考える私の思考の内容が間違っている。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
なら、「Netflixとか見れば良い」というのは間違っていませんか?
テレビにしか無い作品がある、Netflixにしかない作品がある、それだけのことでしょ?
普段から「××すれば良い」的な短絡的思考が多いですが、正直幼稚だと思います。
Re:テレビインフラ自体が頭打ちからの斜陽に入る (スコア:1)
テレビメディアがすぐに滅びると言ってるわけでもないのに「テレビでしか見れない作品がある」とか言われても、「ネットでしか見れない作品はもっとたくさんあるよね」としか言いようがないだが……。
ちなみに、優秀なスタッフが予算と時間をかけて作る映像コンテンツ、という枠組みで勝負する限り、日本のテレビインフラの規模ではNetflixのような世界規模のプラットフォームには勝てないという当たり前の事実をどう思う?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ネトフリオリジナルアニメの見る価値のない率は地上波以上