アカウント名:
パスワード:
今年はラニーニャで冬寒くなるのが予想できていたわけだから、LNGを大目に調達しておけば儲けられたのでは?
約3年ぶりにラニーニャ現象発生 秋から冬にかけて続く見込み(エルニーニョ監視速報)2020/09/10https://weathernews.jp/s/topics/202009/100115/ [weathernews.jp]> このため、冬にかけてはラニーニャ現象が継続する可能性が高くなっています。
夏にオリンピックやってたらそっちの冷房需要の方が大きかったんじゃないのかな。そのための備蓄はどうだったんだろう。毎年、ピンチが伝えられるのは夏の方という印象がある。
LNGって備蓄が難しいらしい。冷却必要で、冷却にLNGを使ってるから、備蓄倉庫したらLNGが減っていくとか。
儲けるってだけなら現物がなくても先物で買っておけばいいのでは実際に物が足りてない問題にはなんの解決にもならんけど
ロシアの方だとパイプラインで送ってるらしいけど、あれ別物?パイプライン全体が冷却されてるの?ガス状態で送ってるのかな
ガスのままです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ラニーニャ (スコア:0)
今年はラニーニャで冬寒くなるのが予想できていたわけだから、LNGを大目に調達しておけば儲けられたのでは?
約3年ぶりにラニーニャ現象発生 秋から冬にかけて続く見込み(エルニーニョ監視速報)
2020/09/10
https://weathernews.jp/s/topics/202009/100115/ [weathernews.jp]
> このため、冬にかけてはラニーニャ現象が継続する可能性が高くなっています。
Re: (スコア:0)
夏にオリンピックやってたらそっちの冷房需要の方が大きかったんじゃないのかな。そのための備蓄はどうだったんだろう。
毎年、ピンチが伝えられるのは夏の方という印象がある。
Re:ラニーニャ (スコア:2, 興味深い)
LNGって備蓄が難しいらしい。
冷却必要で、冷却にLNGを使ってるから、備蓄倉庫したらLNGが減っていくとか。
Re: (スコア:0)
儲けるってだけなら現物がなくても先物で買っておけばいいのでは
実際に物が足りてない問題にはなんの解決にもならんけど
Re: (スコア:0)
ロシアの方だとパイプラインで送ってるらしいけど、あれ別物?パイプライン全体が冷却されてるの?
ガス状態で送ってるのかな
Re: (スコア:0)
ガスのままです