アカウント名:
パスワード:
でも文字や背景の配色を常にブラウザーで上書きする設定では正常に見えなくなるサイトもある例えばgoogleの画像検索では画像が表示されなくなる
文字のサイズの方は、表示枠サイズが決まっていて全画面にしても画面の一部しか使えずにそこで文字を大きくするから一行に10文字しか表示できないなんてバカなことになるサイトも多い
表示方法はもっとユーザーにまかせて欲しい
文字背景色についてはfirefoxのアドオンにtoggle-darkmodeというものがあって配色を強制的に上書きする、しないをワンクリックで操作できて見えないサイトがあっても簡単にチェックできますhttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toggle-darkmode/ [mozilla.org]
文字サイズの問題は簡単には解決しなさそう
ダークモードって一体何だよ、表示色をカスタマイズする機能があればそれでいいだろ、と思った、なつかしい思い出。
今じゃ、テキストエディタでさえダークモード対応するようになってきましたが。
配色設定は大昔からOSにあったが、macはともかくWindowsでは誰も守っていなかくてデフォルトから変えると文字が読めなくなったりして使い物にならなかった。ナウで(死語)ヤングで(死語)イケてる(死語)アプリはダークモードに対応しているものという風潮を作り出したのが大きな違いだな
>表示方法はもっとユーザーにまかせて欲しい
昔の考え方ですね。私もそういうのが好きですが、ネットが一般に普及するにつれて、そうじゃない考え方が一般的になりました。自分の好みと、世間一般の需要とは、分けて考えた方が良いと思います。
> 例えばgoogleの画像検索では画像が表示されなくなるgooglebotがJavascriptレンダリング後の画像を収集できるようになって何年も経つけど、知識遅れてない?
firefoxを使っているなら自分で配色指定を常に上書き設定にして試してみてはいかが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
もっとユーザーにまかせて欲しい (スコア:1)
でも文字や背景の配色を常にブラウザーで上書きする設定では正常に見えなくなるサイトもある
例えばgoogleの画像検索では画像が表示されなくなる
文字のサイズの方は、表示枠サイズが決まっていて全画面にしても画面の一部しか使えずに
そこで文字を大きくするから一行に10文字しか表示できないなんてバカなことになるサイトも多い
表示方法はもっとユーザーにまかせて欲しい
Re: (スコア:0)
文字背景色についてはfirefoxのアドオンにtoggle-darkmodeというものがあって
配色を強制的に上書きする、しないをワンクリックで操作できて
見えないサイトがあっても簡単にチェックできます
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/toggle-darkmode/ [mozilla.org]
文字サイズの問題は簡単には解決しなさそう
Re: (スコア:0)
ダークモードって一体何だよ、表示色をカスタマイズする機能があればそれでいいだろ、と思った、なつかしい思い出。
今じゃ、テキストエディタでさえダークモード対応するようになってきましたが。
Re: (スコア:0)
配色設定は大昔からOSにあったが、macはともかくWindowsでは誰も守っていなかくてデフォルトから変えると文字が読めなくなったりして使い物にならなかった。ナウで(死語)ヤングで(死語)イケてる(死語)アプリはダークモードに対応しているものという風潮を作り出したのが大きな違いだな
Re: (スコア:0)
>表示方法はもっとユーザーにまかせて欲しい
昔の考え方ですね。私もそういうのが好きですが、ネットが一般に普及するにつれて、そうじゃない考え方が一般的になりました。
自分の好みと、世間一般の需要とは、分けて考えた方が良いと思います。
Re: (スコア:0)
> 例えばgoogleの画像検索では画像が表示されなくなる
googlebotがJavascriptレンダリング後の画像を収集できるようになって何年も経つけど、知識遅れてない?
Re: (スコア:0)
firefoxを使っているなら自分で配色指定を常に上書き設定にして試してみてはいかが?