アカウント名:
パスワード:
> 色覚多様性を持つサポーター
色覚多様性を持たないサポーターというのはどのようなサポーターなんだろうか
> 「1型2色覚」という色覚多様性を持つ人の見え方を
この表記から考えると、赤と濃緑が見分けられる大多数の人は色覚多様性を持たないということになるのだろうか
直訳なのか何なのか、妙な単語だ
「3色が正常」だと思ってるからそうなる
人間の色覚はRGGBの4波長あり、多くの人はRGBを持っているが、稀にRGの人、GBの人、RBの人、RGGBの人が居る昔は「ミスで不良品が出ている」と思われてたが、動作にバラツキがある方が有利だからあえて残しているというのが今の考えそして存在意義があるバラツキなら「欠陥」と考えるのは不適切だから「多様性」と呼ぶようになった
「製造ミス」ではなく「念の為の派生モデル」であるという理解だから「盲」ではなく「多様性」という呼び名に変わったなお人類のご先祖様が何のために様々な多様性を獲得したのかは完全には解明されていない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ようわからん単語だ (スコア:1)
> 色覚多様性を持つサポーター
色覚多様性を持たないサポーターというのはどのようなサポーターなんだろうか
> 「1型2色覚」という色覚多様性を持つ人の見え方を
この表記から考えると、赤と濃緑が見分けられる大多数の人は
色覚多様性を持たないということになるのだろうか
直訳なのか何なのか、妙な単語だ
Re: (スコア:1)
「3色が正常」だと思ってるからそうなる
人間の色覚はRGGBの4波長あり、多くの人はRGBを持っているが、稀にRGの人、GBの人、RBの人、RGGBの人が居る
昔は「ミスで不良品が出ている」と思われてたが、動作にバラツキがある方が有利だからあえて残しているというのが今の考え
そして存在意義があるバラツキなら「欠陥」と考えるのは不適切だから「多様性」と呼ぶようになった
「製造ミス」ではなく「念の為の派生モデル」であるという理解だから「盲」ではなく「多様性」という呼び名に変わった
なお人類のご先祖様が何のために様々な多様性を獲得したのかは完全には解明されていない
Re:ようわからん単語だ (スコア:1)
Webナショジオの
「研究室に行ってみた。東京大学 色覚の進化 河村正二」 [nikkeibp.co.jp]
第6回 「正常色覚」が本当に有利なのか [nikkeibp.co.jp]で紹介されているようなことでしょうか。
とても興味深い素晴らしい研究ですね。驚きました。