アカウント名:
パスワード:
ちょっと前に話題になってましたが改悪がヒドイ海外利用の場合には手数料がかかりますってあって最近までPaypalで日本円決済の場合にはかかってなかったのがサイレント修正でかかるようになったりしていてどうしようもない。
流石にドル決済で手数料掛かるのは分かるが、円決済になっている場合でも手数料取るカード会社とか初めてで衝撃的だった
え??JCBとか普通にそうだけど。わかりづらいってのは全力で同意。事前にわからないと回避のしようがない。
普通のクレジットカードの場合、海外加盟店利用であっても、為替交換が発生しない自国通貨決済の場合は手数料はかからないのが一般的です。(そうじゃないとDCC [cr.mufg.jp]とかのサービスは成り立たない)Kyashは日本円決済であっても手数料3%加算するという、ユーザーに不利益を与える変更を「何の周知もなしに」実施したのが問題です。
この件に限らず、このなりふり構わない寺銭収集出銭カットの嵐を見るに、財務状況が相当やばいんじゃないでしょうか。3月決算越せるんですかね?(決算月知らないけど)
Revolutをメインに切り替えた自分としては、(Origami的に)Kyashを100円位で買収してちゃっちゃとApplePay対応させて欲しいところ。Revolutは還元がないのがアレだけど、使いやすいし、為替手数料低い(ていうか、なし?!)しでクレカでチャージする分でポイント稼いで、決済時のポイントは諦めてる。
楽天VISAデビット→Kyash→Revolut(=VISAタッチ)で使ってましたが、Kyashを抜く事になりそうです間に挟んでおいても決済金額上限や再発行手数料取られるだけなので
今後は、楽天VISAデビット→Revolut→(モバイル)Suica運用にする予定Revolutがpaypayやd払いの要求する3Dセキュアに完全対応すれば、楽天VISAデビット→Revolut→paypay or d払いとかにできるんですけどね…
その使い方だとRevolutよりはKyashの方がまだましなんじゃないか?Kyashバーチャルカードにすればカードの発行手数料はないし、少なくなったとは言え、0.2%のポイントは付与されるぞ。
Kyashは一度上位のカードを発行するとLite・バーチャルには戻せないのですよ別アカウントを作るには電話番号が別途必要になるので無駄にコストが掛かる
100万円の決済使用毎にカード再発行(900円)を強制されるのに、0.2%還元だと45万円分が再発行手数料で消える月の還元上限が100p(=5万円使用)なので、年間60万円までしか還元対象にならないクソゴミですよ
Revolutは使った分だけクレジットカードで自動チャージにできないのが残念。事前にチャージする形式だと、端数も出るし残高管理する手間も微妙。
Kyashは登録したクレジットカードで自動チャージされるのと、ApplePayに対応しているのが便利なんだけどな・・・
残額が○円以下になったら△円チャージ
ってレベルの一般的なオートチャージはRevolutにもあるよ。
ただ、Rrevolutは銀行業免許を持つ「チャレンジャーバンク」なので残額をある程度入れておく決済口座、というのが正しい使い方だけどね。海外だと利息付くようにするみたいだし。
外貨建て決済の場合にはかかるよKyashは海外の決済コードで日本円決済にしてもかかるからおかしいって言われてる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
もうKyash使うのはやめました (スコア:0)
ちょっと前に話題になってましたが改悪がヒドイ
海外利用の場合には手数料がかかりますってあって最近までPaypalで日本円決済の場合にはかかってなかったのが
サイレント修正でかかるようになったりしていてどうしようもない。
流石にドル決済で手数料掛かるのは分かるが、円決済になっている場合でも手数料取るカード会社とか初めてで衝撃的だった
Re: (スコア:0)
え??JCBとか普通にそうだけど。
わかりづらいってのは全力で同意。事前にわからないと回避のしようがない。
Re:もうKyash使うのはやめました (スコア:1)
普通のクレジットカードの場合、海外加盟店利用であっても、為替交換が発生しない自国通貨決済の場合は手数料はかからないのが一般的です。
(そうじゃないとDCC [cr.mufg.jp]とかのサービスは成り立たない)
Kyashは日本円決済であっても手数料3%加算するという、ユーザーに不利益を与える変更を「何の周知もなしに」実施したのが問題です。
この件に限らず、このなりふり構わない寺銭収集出銭カットの嵐を見るに、財務状況が相当やばいんじゃないでしょうか。
3月決算越せるんですかね?(決算月知らないけど)
Re: (スコア:0)
Revolutをメインに切り替えた自分としては、
(Origami的に)Kyashを100円位で買収してちゃっちゃとApplePay対応させて欲しいところ。
Revolutは還元がないのがアレだけど、使いやすいし、為替手数料低い(ていうか、なし?!)しで
クレカでチャージする分でポイント稼いで、決済時のポイントは諦めてる。
Re: (スコア:0)
楽天VISAデビット→Kyash→Revolut(=VISAタッチ)で使ってましたが、Kyashを抜く事になりそうです
間に挟んでおいても決済金額上限や再発行手数料取られるだけなので
今後は、楽天VISAデビット→Revolut→(モバイル)Suica運用にする予定
Revolutがpaypayやd払いの要求する3Dセキュアに完全対応すれば、楽天VISAデビット→Revolut→paypay or d払いとかにできるんですけどね…
Re: (スコア:0)
その使い方だとRevolutよりはKyashの方がまだましなんじゃないか?
Kyashバーチャルカードにすればカードの発行手数料はないし、
少なくなったとは言え、0.2%のポイントは付与されるぞ。
Re: (スコア:0)
Kyashは一度上位のカードを発行するとLite・バーチャルには戻せないのですよ
別アカウントを作るには電話番号が別途必要になるので無駄にコストが掛かる
100万円の決済使用毎にカード再発行(900円)を強制されるのに、0.2%還元だと45万円分が再発行手数料で消える
月の還元上限が100p(=5万円使用)なので、年間60万円までしか還元対象にならない
クソゴミですよ
Re: (スコア:0)
Revolutは使った分だけクレジットカードで自動チャージにできないのが残念。
事前にチャージする形式だと、端数も出るし残高管理する手間も微妙。
Kyashは登録したクレジットカードで自動チャージされるのと、
ApplePayに対応しているのが便利なんだけどな・・・
Re: (スコア:0)
残額が○円以下になったら△円チャージ
ってレベルの一般的なオートチャージはRevolutにもあるよ。
ただ、Rrevolutは銀行業免許を持つ「チャレンジャーバンク」なので
残額をある程度入れておく決済口座、というのが正しい使い方だけどね。
海外だと利息付くようにするみたいだし。
Re: (スコア:0)
外貨建て決済の場合にはかかるよ
Kyashは海外の決済コードで日本円決済にしてもかかるからおかしいって言われてる