アカウント名:
パスワード:
あるいは、コンマ1パーセントくらい混ぜて、使用していますアピールだけするか。
そもそも、人類は要らんものを空飛ばしすぎ。
だって地上を行こうとすると、「地下水が~!」とか言って邪魔しに来るどこぞの知事みたいのが発生するから。
日本には47人しか知事がいないから日本じゃないなあ、どこだろ?などととぼけても仕方がないか
察するに、静岡県のリニア問題を批判したかったんだろうと思われるね
が、静岡が反対しているのはトンネル掘るからで、トンネル掘るとと水がとまんねぇ、だけどJR東海は水を元の場所に近いところに流さすのウゼェからしゃあねえからだいぶ下流には流してやんよオラってすごい態度で交渉に出ちゃってリニア推進派だった知事の態度が一気に硬化したんだよなぁ(ざっくり)
リニアはできたらほんとに楽になる仕事してるけど、静岡のわがままとは言い切れないと思ってる。何とかうまい政治的決着を見つけてほしい。
# 仕事上静岡自体には用がない
JR東海が最初から静岡県の意見なんて聞く耳持たない態度で来てますからね合意内容も無視してやりたい放題やってて、そりゃ静岡県側の態度が軟化するわけがない
JR東海としては静岡県の知事がかわるか、JR東海の会長の影響力が低下するかまで先送りするんじゃない?
JR東海の態度はその通りですが、静岡県知事の発言はつじつまが合っていない。https://toyokeizai.net/articles/-/396149 [toyokeizai.net]まぁ、つじつまの合わないことやってる知事だから仕方ないか。https://toyokeizai.net/articles/-/404940 [toyokeizai.net]
個人的には、命の水なんて選挙への呼び水にしかならないじゃないのかと思っています。
オリンピックもそうだけど、先送りせずに、さっさと決断すればいいのに。
静岡ルートは解決不可能だから、別のルートにするか、リニア自体をやめてしまえばいい。個人的には今の東海道新幹線に重ねてリニアの線を引いて、静岡駅はリニアは止めなければいい。
東海道新幹線はリニアの速度で考えると線形が悪すぎるから投資する意味がないよ。東海道新幹線ののぞみと並走するリニアなんて興醒めも甚だしい。正直リニアは今のルートで計画通りに引けたって建設費をペイ出来るか怪しいのだけど葛西名誉会長の怨念が絡む事業だから彼が追い出されるか死ぬまで方向転換できないだろうけどね。
そもそもリニアの時間短縮はリニア自体の速度より線形によるところの方が大きいって、どこかで読んだ
地震なんかに対する冗長性確保のため東海道新幹線から離れたところに通すという話もなかったっけ?
リニアは東海地震で海沿いの東海道新幹線が壊滅的被害を受けてもJR東海が倒れないように代替ルートで山側を選んでいるので。
それだったら、貯金しとけばいいような。東京が壊滅したら、新幹線が無事でも需要は激減だし。実際、コロナで需要激減だし、似たようになると思われる。
東京壊滅だと諦めるしかないけど静岡沿岸部壊滅だとJR東海が死ぬだけなんですが
コロナで需要激減してる間に新幹線止めて一気に作ったらどうかな。飛行機あるしなんとかなるやろ。
詳細を知る気もない人間はこうやって静岡知事が悪いとレッテル貼る報道を鵜呑みにして思考停止してるんだよなぁとにかく「悪者」を批判できれば事実なんてどうでもいいんだな
話をすり替えようとしても無駄だし、できてもいないよ。
前提として「全量元の水系に流すのなら良いよ」ってのが有るんやで。
水が減れば工業・農業・生活の全てに影響が有る。水量保全が約束できないのなら、代替開発の資金出させるのくらいは当たり前だろ。それは県民の財産を守る知事として当然の仕事をやっているだけだ。
権利としてそれは認めるけど、工業・農業・生活の全てのために自分たちが水を使っていることに何ら疑問を持たないのかなぁ、とは思う。
既存の状況に対して妨害するってのだから、そりゃ文句言われて当たり前だろう。水利権なんぞ江戸時代よりずっと前から、争いのタネなんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
機体は運航可能であっても、持続可能航空燃料を使うエアラインは無い。 (スコア:0)
あるいは、コンマ1パーセントくらい混ぜて、使用していますアピールだけするか。
そもそも、人類は要らんものを空飛ばしすぎ。
Re: (スコア:0)
だって地上を行こうとすると、「地下水が~!」とか言って邪魔しに来るどこぞの知事みたいのが発生するから。
Re:機体は運航可能であっても、持続可能航空燃料を使うエアラインは無い。 (スコア:1)
日本には47人しか知事がいないから日本じゃないなあ、どこだろ?
などととぼけても仕方がないか
察するに、静岡県のリニア問題を批判したかったんだろうと思われるね
が、静岡が反対しているのはトンネル掘るからで、トンネル掘るとと水がとまんねぇ、
だけどJR東海は水を元の場所に近いところに流さすのウゼェからしゃあねえから
だいぶ下流には流してやんよオラってすごい態度で交渉に出ちゃってリニア推進派
だった知事の態度が一気に硬化したんだよなぁ(ざっくり)
リニアはできたらほんとに楽になる仕事してるけど、静岡のわがままとは言い切れないと
思ってる。
何とかうまい政治的決着を見つけてほしい。
# 仕事上静岡自体には用がない
Re:機体は運航可能であっても、持続可能航空燃料を使うエアラインは無い。 (スコア:1)
JR東海が最初から静岡県の意見なんて聞く耳持たない態度で来てますからね
合意内容も無視してやりたい放題やってて、そりゃ静岡県側の態度が軟化するわけがない
Re: (スコア:0)
JR東海としては静岡県の知事がかわるか、JR東海の会長の影響力が低下するかまで先送りするんじゃない?
Re: (スコア:0)
JR東海の態度はその通りですが、静岡県知事の発言はつじつまが合っていない。
https://toyokeizai.net/articles/-/396149 [toyokeizai.net]
まぁ、つじつまの合わないことやってる知事だから仕方ないか。
https://toyokeizai.net/articles/-/404940 [toyokeizai.net]
個人的には、命の水なんて選挙への呼び水にしかならないじゃないのかと思っています。
Re: (スコア:0)
オリンピックもそうだけど、先送りせずに、さっさと決断すればいいのに。
静岡ルートは解決不可能だから、別のルートにするか、リニア自体をやめてしまえばいい。
個人的には今の東海道新幹線に重ねてリニアの線を引いて、静岡駅はリニアは止めなければいい。
Re: (スコア:0)
東海道新幹線はリニアの速度で考えると線形が悪すぎるから投資する意味がないよ。
東海道新幹線ののぞみと並走するリニアなんて興醒めも甚だしい。
正直リニアは今のルートで計画通りに引けたって建設費をペイ出来るか怪しいのだけど葛西名誉会長の怨念が絡む事業だから彼が追い出されるか死ぬまで方向転換できないだろうけどね。
Re: (スコア:0)
そもそもリニアの時間短縮はリニア自体の速度より線形によるところの方が大きいって、どこかで読んだ
Re: (スコア:0)
地震なんかに対する冗長性確保のため東海道新幹線から離れたところに通すという話もなかったっけ?
Re: (スコア:0)
リニアは東海地震で海沿いの東海道新幹線が壊滅的被害を受けてもJR東海が倒れないように代替ルートで山側を選んでいるので。
Re: (スコア:0)
それだったら、貯金しとけばいいような。
東京が壊滅したら、新幹線が無事でも需要は激減だし。
実際、コロナで需要激減だし、似たようになると思われる。
Re: (スコア:0)
東京壊滅だと諦めるしかないけど静岡沿岸部壊滅だとJR東海が死ぬだけなんですが
Re: (スコア:0)
コロナで需要激減してる間に新幹線止めて一気に作ったらどうかな。飛行機あるしなんとかなるやろ。
Re: (スコア:0)
詳細を知る気もない人間はこうやって静岡知事が悪いとレッテル貼る報道を鵜呑みにして思考停止してるんだよなぁ
とにかく「悪者」を批判できれば事実なんてどうでもいいんだな
Re: (スコア:0)
話をすり替えようとしても無駄だし、できてもいないよ。
Re: (スコア:0)
前提として「全量元の水系に流すのなら良いよ」ってのが有るんやで。
水が減れば工業・農業・生活の全てに影響が有る。
水量保全が約束できないのなら、代替開発の資金出させるのくらいは当たり前だろ。
それは県民の財産を守る知事として当然の仕事をやっているだけだ。
Re: (スコア:0)
権利としてそれは認めるけど、
工業・農業・生活の全てのために自分たちが水を使っていることに
何ら疑問を持たないのかなぁ、とは思う。
Re: (スコア:0)
既存の状況に対して妨害するってのだから、そりゃ文句言われて当たり前だろう。
水利権なんぞ江戸時代よりずっと前から、争いのタネなんだよ。