アカウント名:
パスワード:
遊戯王は「金を刷ってる」なんて例えられてたし予想はしてたが、気になるのは作者の懐にどれだけ入ったか。映像化しても原作者に渡る金は大したことないらしいし。北斗の拳はパチンコ版権収入がそれまでの収入より多いなんて話もあったので(事実かは知らん)
印税は販売価格の 5% ~ 10% くらいのようです。私の場合は 8% だったような……源泉徴収票どこいったw
マンガ家で印税に言い及んでいる例で知っているのはこの辺くらいです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4%E5%AD%90%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%... [wikipedia.org]ざっと計算してみると記述のある 100 万部以上を 100 万部とし、単価を 1,000 円として、印税率 10% で一億円になりますね。
私の場合は重版はかかりましたが、合計でも 3 万部いったかどうか orz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
作者の取り分が知りたい (スコア:1)
遊戯王は「金を刷ってる」なんて例えられてたし予想はしてたが、気になるのは作者の懐にどれだけ入ったか。
映像化しても原作者に渡る金は大したことないらしいし。
北斗の拳はパチンコ版権収入がそれまでの収入より多いなんて話もあったので(事実かは知らん)
Re:作者の取り分が知りたい (スコア:1)
印税は販売価格の 5% ~ 10% くらいのようです。
私の場合は 8% だったような……源泉徴収票どこいったw
マンガ家で印税に言い及んでいる例で知っているのはこの辺くらいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4%E5%AD%90%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%... [wikipedia.org]
ざっと計算してみると記述のある 100 万部以上を 100 万部とし、単価を 1,000 円として、印税率 10% で一億円になりますね。
私の場合は重版はかかりましたが、合計でも 3 万部いったかどうか orz