アカウント名:
パスワード:
「魑魅魍魎」って文字を「えたひにん」って読み間違えたならそれはアホの子やったんやな、で済むけど
今回は「餓鬼」の説明をしてるときに「むかしの、えたひにんみたいな」と説明しているのでこれはアカンやつ
読み間違いなら「漢字を知らなかったんやな」だけど今回のは「えたひにん」についての「かこのなにか悪いもの」という認識の誤りなのでちゃんと謹慎期間中にナニがまずかったか反省して学ぶべきだと思う
そもそも「えたひにん」は差別用語ではない
差別的に使われてる語だし、人外のモノを指すのに使っていい言葉ではないと思います
そしてこの文脈では差別になります
人外のモノを指すのに使っていい言葉ではない
むしろ、人を指し示すのに使ってはいけない、でしょ? 非人は、人に非ず、ですからね。
あらゆる場合に、「非人」を使うな、と言う事なら、理屈は通ります。が、人以外のものに「非人」を使うな、は、理屈に合わない。
人ではないもの扱いされていた人間を指す言葉を使って、ホントに人ではないものを表すのは無知では許されるものではないレベルの愚行じゃないかな
無知では許されるものではないレベルの愚行
無知なら許してやれよ。無知は誰にだってあるんだよ。キミにだってあるかもしれない。それを許さない、というのなら、キミは一切発言できなくなるはずだよ。自分の無知による愚行の可能性を、誰も否定できないのだから。
言っておくけど、それら愚行を訂正しなくてもいいとか、謝罪しなくていい、と言ってるんじゃないよ。
あと、差別を受けている当人でもない人が「許されない」なんて主張するのも、かなりヘン。
「許されない」は永久に許されるべきではないって意味ではなくて、無知故に免責されるべきではないって意味だよ
私は、無知故に免責されるべき、と言っているわけだよ。もちろん、訂正が必要ない、と言っているわけでは無いよ。間違いなんだから。謝罪は、その差別と直接関係無い者が要求することではないね。謹慎も同様。
で、キミは免責されるべきでないから、何をしろ、と要求しているの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
読み間違いではない (スコア:2, 荒らし)
「魑魅魍魎」って文字を「えたひにん」って読み間違えたならそれはアホの子やったんやな、で済むけど
今回は「餓鬼」の説明をしてるときに「むかしの、えたひにんみたいな」と説明しているのでこれはアカンやつ
読み間違いなら「漢字を知らなかったんやな」だけど
今回のは「えたひにん」についての「かこのなにか悪いもの」という認識の誤りなのでちゃんと謹慎期間中にナニがまずかったか反省して学ぶべきだと思う
Re: (スコア:0)
そもそも「えたひにん」は差別用語ではない
Re: (スコア:2)
そもそも「えたひにん」は差別用語ではない
差別的に使われてる語だし、人外のモノを指すのに使っていい言葉ではないと思います
そしてこの文脈では差別になります
Re:読み間違いではない (スコア:1)
人外のモノを指すのに使っていい言葉ではない
むしろ、人を指し示すのに使ってはいけない、でしょ? 非人は、人に非ず、ですからね。
あらゆる場合に、「非人」を使うな、と言う事なら、理屈は通ります。
が、人以外のものに「非人」を使うな、は、理屈に合わない。
Re: (スコア:0)
人ではないもの扱いされていた人間を指す言葉を使って、ホントに人ではないものを表すのは無知では許されるものではないレベルの愚行じゃないかな
Re:読み間違いではない (スコア:1)
無知では許されるものではないレベルの愚行
無知なら許してやれよ。
無知は誰にだってあるんだよ。キミにだってあるかもしれない。
それを許さない、というのなら、キミは一切発言できなくなるはずだよ。
自分の無知による愚行の可能性を、誰も否定できないのだから。
言っておくけど、それら愚行を訂正しなくてもいいとか、謝罪しなくていい、と言ってるんじゃないよ。
あと、差別を受けている当人でもない人が「許されない」なんて主張するのも、かなりヘン。
Re: (スコア:0)
「許されない」は永久に許されるべきではないって意味ではなくて、無知故に免責されるべきではないって意味だよ
Re:読み間違いではない (スコア:1)
私は、無知故に免責されるべき、と言っているわけだよ。
もちろん、訂正が必要ない、と言っているわけでは無いよ。間違いなんだから。
謝罪は、その差別と直接関係無い者が要求することではないね。謹慎も同様。
で、キミは免責されるべきでないから、何をしろ、と要求しているの?