アカウント名:
パスワード:
都市圏でテレワークはできてるが家賃が高いし些細なことで出勤を求められる時もある。実家の北海道の外れにでも住みたいが、こっちは職が少ない。
このストーリーのように、テレワークでどこに住んでもいいように業務プロセスを作る会社がもっと増えないものか。
Spotifyという企業が発表してみただけで海外がすでに柔軟ってわけでもない日本でも、とか毎回主語が大きすぎる
それがニュースになるぐらいには、現地でも特別な取り組みだと言うことですね。
そこで自分で起業するかどうかが日本と他の国の違いでは?
いや、他力本願な人は外国でも多いんだよ。
ゼロイチでしか考えないのか…自社内の改善なら業務プロセスの改善するだけで済むじゃん。新しく立ち上げるなんて手間がかかりすぎる。
米国のように解雇して組み替えるということが許される国ならともかく、日本では起業しなおすほうがはるかに簡単でしょ。
社員が数百人もいると、立ち上げ直すのは難しいんだよ。
被雇用者がいきなり経営者になれるとでも?そりゃ起業は誰でもできるよ。でも順調に利益出して社員と雇えるようになるまでどれほどの努力と金と精神的苦痛があるか。今の日本だと、普通に被雇用者としてサラリーマンしてる方が楽だよ。ブラック企業除く。
こんなのが普及すると、日本では、給料の高い欧米企業に雇われる少数の勝ち組と、給料の低いアジアやインドによって仕事が奪われる多数の負け組に分かれるでしょう
そりゃ勤務地問わないって事はライバルは世界中にいる訳だからね。そもそも日本って格差格差と言われながらも実際には横並びの世界一所得格差が低い国なので。グローバルになれば当然格差は広がりますよ。
国外へのオフショアは昔から試みられてますが、日本語の壁、日本人の常識とメンタリティが壁で、さほど進んでないです。テレワークが今後普及しようが、相手のインド人が日本人に変わるわけじゃないので、国外へのオフショア傾向はさほど変わらないでしょう。親コメントにあるように、賃金の安い国内地方へ都内などから移転する動きは増えると思われますが。
あと、なぜ国内国外だけを軸に考えるんですか?国内の会社も見習って自国内の安い人を雇えば、親コメントにあるように柔軟になるし勝ち負けという話ではないんじゃないですかねぇ。
> 日本語の壁、日本人の常識とメンタリティ
卑近な自分の経験を元にした私見だが、日本語の壁だけだと思う。メンタリティというか文化の差は我々は相手に合わせる能力が高い(空気を読むともいう)のである程度意思の疎通さえできれば、その常識の差を前提にコミュニケートできてしまう。向こうはこういう考えだからこう伝えよう、といったように。
こちらは合わせられても相手が合わせてくれないから進まないんだよ。国外向けの仕事はできても国内向けはできない。#そして国外向けなら日本である必要が無い
できない、ていわれてもなぁ。経験上そこそこ乗り越えられていたよということを述べたまでなのだが。もちろんプロジェクトがその程度にシンプルなものだったからだとかね、細かな条件はあるとは思うよ。
「日本語の壁だけ」以外の部分がかなり範囲の広い「だけ」ではあると思う。結局日本人相手にするのでも、こんなの説明しなきゃならんのかとか、こんな手抜き指示で意図汲んでくれて助かるわみたいな差異がある。海外の人とやり取りした数は少ないけど、ある所はこちらの理解の足りない部分をよくサポートしてくれたし、それがその国の標準レベルって訳でも無いんじゃないかと思う。
確かに壁としては言語が最も明白に存在するもので、その他の障壁は国が異なる故という観念に囚われず、より根本的に人同士のコミュニケーション不和に過ぎないと発想するべきなのかもしれない。
> あと、なぜ国内国外だけを軸に考えるんですか?> 国内の会社も見習って自国内の安い人を雇えば、
国内へのニアショアも昔から試みられていますよ。15年ほど前に東京→札幌に地方移住してプログラマとして働いていましたが、東京からの3次請け案件とかばかりでした。(東京出張ばかりだし移住前2次請けだったのが3次請けになって待遇悪くなったしで結局東京に帰っちゃいましたけど。)
当時話を聞いた限り、地方のシステム開発会社で独自に仕事を取ってるところなんてごくごくわずかしかなくて、ほとんどは東京から流れてくる案件ばっかりっぽいです。
どうかなあ。地方に住むと、刺激が無くなって生活の質が凝り固まってしまう気が。 東京に住んで、積極的に未来を拓いていく 地方に住んで、何も起こらない世界で錆びていく(必ずしも悪口ではないよ)と棲み分けした方が、国が効率的に回るんじゃないだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
日本でも早く柔軟になってくれ (スコア:0)
都市圏でテレワークはできてるが家賃が高いし些細なことで出勤を求められる時もある。
実家の北海道の外れにでも住みたいが、こっちは職が少ない。
このストーリーのように、テレワークでどこに住んでもいいように業務プロセスを作る会社がもっと増えないものか。
Re:日本でも早く柔軟になってくれ (スコア:1)
Spotifyという企業が発表してみただけで
海外がすでに柔軟ってわけでもない
日本でも、とか毎回主語が大きすぎる
Re: (スコア:0)
それがニュースになるぐらいには、現地でも特別な取り組みだと言うことですね。
Re: (スコア:0)
このストーリーのように、テレワークでどこに住んでもいいように業務プロセスを作る会社がもっと増えないものか。
そこで自分で起業するかどうかが日本と他の国の違いでは?
Re: (スコア:0)
いや、他力本願な人は外国でも多いんだよ。
Re: (スコア:0)
ゼロイチでしか考えないのか…
自社内の改善なら業務プロセスの改善するだけで済むじゃん。
新しく立ち上げるなんて手間がかかりすぎる。
Re: (スコア:0)
米国のように解雇して組み替えるということが許される国ならともかく、日本では起業しなおすほうがはるかに簡単でしょ。
Re: (スコア:0)
社員が数百人もいると、立ち上げ直すのは難しいんだよ。
Re: (スコア:0)
被雇用者がいきなり経営者になれるとでも?
そりゃ起業は誰でもできるよ。でも順調に利益出して社員と雇えるようになるまでどれほどの努力と金と精神的苦痛があるか。
今の日本だと、普通に被雇用者としてサラリーマンしてる方が楽だよ。ブラック企業除く。
Re: (スコア:0)
こんなのが普及すると、日本では、給料の高い欧米企業に雇われる少数の勝ち組と、
給料の低いアジアやインドによって仕事が奪われる多数の負け組に分かれるでしょう
Re:日本でも早く柔軟になってくれ (スコア:2)
そりゃ勤務地問わないって事はライバルは世界中にいる訳だからね。
そもそも日本って格差格差と言われながらも実際には横並びの世界一所得格差が低い国なので。
グローバルになれば当然格差は広がりますよ。
Re: (スコア:0)
国外へのオフショアは昔から試みられてますが、日本語の壁、日本人の常識とメンタリティが壁で、さほど進んでないです。
テレワークが今後普及しようが、相手のインド人が日本人に変わるわけじゃないので、国外へのオフショア傾向はさほど変わらないでしょう。
親コメントにあるように、賃金の安い国内地方へ都内などから移転する動きは増えると思われますが。
あと、なぜ国内国外だけを軸に考えるんですか?
国内の会社も見習って自国内の安い人を雇えば、親コメントにあるように柔軟になるし勝ち負けという話ではないんじゃないですかねぇ。
Re:日本でも早く柔軟になってくれ (スコア:1)
> 日本語の壁、日本人の常識とメンタリティ
卑近な自分の経験を元にした私見だが、日本語の壁だけだと思う。
メンタリティというか文化の差は我々は相手に合わせる能力が高い(空気を読むともいう)のである程度意思の疎通さえできれば、その常識の差を前提にコミュニケートできてしまう。
向こうはこういう考えだからこう伝えよう、といったように。
Re: (スコア:0)
こちらは合わせられても相手が合わせてくれないから進まないんだよ。
国外向けの仕事はできても国内向けはできない。
#そして国外向けなら日本である必要が無い
Re:日本でも早く柔軟になってくれ (スコア:1)
できない、ていわれてもなぁ。
経験上そこそこ乗り越えられていたよということを述べたまでなのだが。
もちろんプロジェクトがその程度にシンプルなものだったからだとかね、細かな条件はあるとは思うよ。
Re: (スコア:0)
「日本語の壁だけ」以外の部分がかなり範囲の広い「だけ」ではあると思う。
結局日本人相手にするのでも、こんなの説明しなきゃならんのかとか、こんな手抜き指示で意図汲んでくれて助かるわみたいな差異がある。
海外の人とやり取りした数は少ないけど、ある所はこちらの理解の足りない部分をよくサポートしてくれたし、それがその国の標準レベルって訳でも無いんじゃないかと思う。
確かに壁としては言語が最も明白に存在するもので、その他の障壁は国が異なる故という観念に囚われず、
より根本的に人同士のコミュニケーション不和に過ぎないと発想するべきなのかもしれない。
ニアショアは昔からあるよ (スコア:0)
> あと、なぜ国内国外だけを軸に考えるんですか?
> 国内の会社も見習って自国内の安い人を雇えば、
国内へのニアショアも昔から試みられていますよ。
15年ほど前に東京→札幌に地方移住してプログラマとして働いていましたが、東京からの3次請け案件とかばかりでした。
(東京出張ばかりだし移住前2次請けだったのが3次請けになって待遇悪くなったしで結局東京に帰っちゃいましたけど。)
当時話を聞いた限り、地方のシステム開発会社で独自に仕事を取ってるところなんてごくごくわずかしかなくて、
ほとんどは東京から流れてくる案件ばっかりっぽいです。
Re: (スコア:0)
どうかなあ。地方に住むと、刺激が無くなって生活の質が凝り固まってしまう気が。
東京に住んで、積極的に未来を拓いていく
地方に住んで、何も起こらない世界で錆びていく(必ずしも悪口ではないよ)
と棲み分けした方が、国が効率的に回るんじゃないだろうか。