アカウント名:
パスワード:
既得権がうざいことになってるのは分かるけど、それを整理するのが政治の仕事。というかむしろ、日本って国は「公共」を錦の御旗にして私権制限するのは結構やる側の国だよ。成田とか何十年戦うつもりなんだ?ってレベルの強権発動してるじゃん。
だいたいこんな世界有数の再生可能エネルギーを持ってる国で有効活用してない方がおかしい。原発みたいに東日本滅ぼしかけた危険な技術や、太陽光みたいな補助金がないと成り立たない不健全かつ不安定な電源に頼るよりよっぽど確実。
意外と議論されてないけど、地熱発電の廃熱による環境変化も無視出来ないからね。既得権益と一言で片付けがちだけど、温泉地なら泉質変化に対する補償額の妥当な設定も難しいし、井戸から有害ガスが出て来た場合どうするかとか、私企業が取り組むにはリスクが大きすぎるんだよね。
それでいて鼻くそみたいな発電量、とどめに持続性も怪しいとなると...
本格的に開発されなかったのは火山が国立公園になってるとか政治的な事情。https://diamond.jp/articles/-/200086 [diamond.jp]
温泉への影響も風評が大半で科学的な根拠に基づいたものではないので、「万一」の約束さえ取り付けてしまえばいい話。日本では元コメの空港だけでなくダム戦争とか干潟埋め立てとか、満足な補償のない強制収用を伴う公共事業が横行してるので温泉を特別扱いする理由はあまりない。
あと、私企業が取り組むリスクを補填するのが政治の役割だと思う。地熱発電をベースロード電源に位置付けてるアイルランドとか成功例だし、国益を考えるなら同じ火山国の日本でも採用できる話。
>アイルランドアイスランドの話かなあんな人いない人口密度も低い国となんで一緒くたに語れるもんかね
アイスランドの話だな。日本と人口規模や火山国って事情が似ているフィリピンもやってる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB#%E5... [wikipedia.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
地熱発電 (スコア:0)
既得権がうざいことになってるのは分かるけど、それを整理するのが政治の仕事。
というかむしろ、日本って国は「公共」を錦の御旗にして私権制限するのは結構やる側の国だよ。
成田とか何十年戦うつもりなんだ?ってレベルの強権発動してるじゃん。
だいたいこんな世界有数の再生可能エネルギーを持ってる国で有効活用してない方がおかしい。
原発みたいに東日本滅ぼしかけた危険な技術や、太陽光みたいな補助金がないと成り立たない
不健全かつ不安定な電源に頼るよりよっぽど確実。
Re:地熱発電 (スコア:2)
意外と議論されてないけど、地熱発電の廃熱による環境変化も無視出来ないからね。
既得権益と一言で片付けがちだけど、温泉地なら泉質変化に対する補償額の妥当な設定も難しいし、井戸から有害ガスが出て来た場合どうするかとか、私企業が取り組むにはリスクが大きすぎるんだよね。
Re: (スコア:0)
それでいて鼻くそみたいな発電量、とどめに持続性も怪しいとなると...
Re: (スコア:0)
本格的に開発されなかったのは火山が国立公園になってるとか政治的な事情。
https://diamond.jp/articles/-/200086 [diamond.jp]
温泉への影響も風評が大半で科学的な根拠に基づいたものではないので、
「万一」の約束さえ取り付けてしまえばいい話。
日本では元コメの空港だけでなくダム戦争とか干潟埋め立てとか、満足な補償のない
強制収用を伴う公共事業が横行してるので温泉を特別扱いする理由はあまりない。
あと、私企業が取り組むリスクを補填するのが政治の役割だと思う。
地熱発電をベースロード電源に位置付けてるアイルランドとか成功例だし、
国益を考えるなら同じ火山国の日本でも採用できる話。
Re: (スコア:0)
>アイルランド
アイスランドの話かな
あんな人いない人口密度も低い国となんで一緒くたに語れるもんかね
Re: (スコア:0)
アイスランドの話だな。
日本と人口規模や火山国って事情が似ているフィリピンもやってる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB#%E5... [wikipedia.org]