アカウント名:
パスワード:
なんのためのQRコードだよ。
そのQRコードで何を読み取るのかでしょ
自治体Aは個別宛名番号、 自治体Bは氏名、生年月日、住所のcsv、 自治体Cは生年、生月、生日、姓、名のダブルクォート囲みcsvとかそんなん
ちょっとよくわからない。二回接種で別のメーカーのワクチンを打ってしまわないようにするのが目的なんだから記録としては最低限マイナンバーと受けたワクチンの情報さえとれればいいんだけでしょ。
#3984508が言ってるのは自治体ごとにQRコード作成していたらQRコードに含まれている内容や順番などもバラバラになる恐れがあるということ。マイナンバーの情報だけ拾えれば十分でも、QRコードのどの部分(○文字目以降とかCSV形式で○文字目のフィールドとか)がマイナンバーなのかが統一されてないとかなり大変だぞ。
おまえら仕様書をちゃんと読め。
OCRライン・券種(1桁)+回数(1桁)+市町村コード(6桁)+券番号(10桁・固定値)https://www.mhlw.go.jp/content/000721693.pdf#page=34 [mhlw.go.jp]
接種券番号と共にマイナンバー含め諸々の情報が、自治体によってこのシステムに入力されているっぽい。
で、会場で券を読み取ると、こんな感じで表示される。https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/covid19_vaccin... [cio.go.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
自治体との連携 (スコア:3)
自治体が発行した接種券のQRコードを読み取って新システムに記録させる仕組みらしいが
・自治体の接種券は自治体独自だろうからIDとシステムをどう結び付けるのか
・自治体は新システムで接種記録を読み取るらしいが、自治体は予防接種台帳で紙で管理しているので突合せをどうするか
システムより運用で問題が発生しそうだが
Re: (スコア:0)
なんのためのQRコードだよ。
Re: (スコア:0)
そのQRコードで何を読み取るのかでしょ
自治体Aは個別宛名番号、
自治体Bは氏名、生年月日、住所のcsv、
自治体Cは生年、生月、生日、姓、名のダブルクォート囲みcsv
とかそんなん
Re: (スコア:0)
ちょっとよくわからない。二回接種で別のメーカーのワクチンを打ってしまわないようにするのが目的なんだから
記録としては最低限マイナンバーと受けたワクチンの情報さえとれればいいんだけでしょ。
Re: (スコア:0)
#3984508が言ってるのは自治体ごとにQRコード作成していたらQRコードに含まれている内容や順番などもバラバラになる恐れがあるということ。
マイナンバーの情報だけ拾えれば十分でも、QRコードのどの部分(○文字目以降とかCSV形式で○文字目のフィールドとか)がマイナンバーなのかが統一されてないとかなり大変だぞ。
Re:自治体との連携 (スコア:3, 参考になる)
おまえら仕様書をちゃんと読め。
OCRライン
・券種(1桁)+回数(1桁)+市町村コード(6桁)+券番号(10桁・固定値)
https://www.mhlw.go.jp/content/000721693.pdf#page=34 [mhlw.go.jp]
接種券番号と共にマイナンバー含め諸々の情報が、自治体によってこのシステムに入力されているっぽい。
で、会場で券を読み取ると、こんな感じで表示される。
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/covid19_vaccin... [cio.go.jp]