アカウント名:
パスワード:
今のドコモメールはほぼメールの標準仕様に対応だし、IIJのメールアドレスサービスみたいにドコモメールだけのサービスを別途提供すればええんでないかな?(既存ユーザはアドレス維持可能付きで)
まあほとんど使ってないは同意。
今のドコモメールはほぼメールの標準仕様に対応だし
いやいやRFC違反のアドレスが現役ですよ。iOS14アップデート後、メール送信不可となる事象に関して [docomo.ne.jp]iOS用にプロファイルを提供して維持までしてます。
そのプロファイルはRFC準拠のアドレスに変換するものに見えますね。
ex. srad.@example.com → "srad."@example.com
つまり標準仕様に対応させています。
「RFC違反のアドレス」をRFC準拠のアドレスに変換するものですよね。以前同様の話題になったときにはキャリアメールのサーバー側で(RFC違反のアドレスに)逆変換していたような。#つまりRFC準拠に変換後のアドレスは直接扱えなかった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
メールだけのサービス始めればいいのかな? (スコア:0)
今のドコモメールはほぼメールの標準仕様に対応だし、IIJのメールアドレスサービスみたいにドコモメールだけのサービスを別途提供すればええんでないかな?(既存ユーザはアドレス維持可能付きで)
まあほとんど使ってないは同意。
Re: (スコア:0)
今のドコモメールはほぼメールの標準仕様に対応だし
いやいやRFC違反のアドレスが現役ですよ。
iOS14アップデート後、メール送信不可となる事象に関して [docomo.ne.jp]
iOS用にプロファイルを提供して維持までしてます。
Re:メールだけのサービス始めればいいのかな? (スコア:1)
そのプロファイルはRFC準拠のアドレスに変換するものに見えますね。
ex. srad.@example.com → "srad."@example.com
つまり標準仕様に対応させています。
Re: (スコア:0)
「RFC違反のアドレス」をRFC準拠のアドレスに変換するものですよね。
以前同様の話題になったときにはキャリアメールのサーバー側で(RFC違反のアドレスに)逆変換していたような。
#つまりRFC準拠に変換後のアドレスは直接扱えなかった。