アカウント名:
パスワード:
マイナンバーカードに新しい機能をあれこれ付加しようと画策しているようだが、現時点でさえこのザマ。これで国民健康保険や免許証の代わりに使えるようになったら、一体どれほどの騒ぎが起きるのだろう。
マイナンバーが発明される遥か昔から、「このレベルの人間」が個人情報を大量に扱ってるんですよ今更心配することじゃないです
だね。9割の職員をクビにしよう。
もっとやばくなるんですよw
具体的にどうやばくなるんです?
# 半分くらい本気でそう思う。
古い不正が減って新しい不正が増えるだけで、全体では何も変わってないのだから、心配しなくていいよ
屁理屈ですらない理屈。確かに数学的には不正が無数にあるならそういうこともあるのかも知れませんね。
マイナンバーが漏れることで起きる実害ってどういう事例があるんでしょうか?住所氏名は想像しやすいんですが、マイナンバーが漏れることで起きるケースが想像しづらくて。マイナンバーカードを偽造されて本人確認に使われてしまうとかですかね?煽りとかじゃなくて解説してもらえると嬉しいです。
マイナンバーが流出したらマイナンバーの変更が必要になる。この手続きが実害。
すでに届けてる銀行、会社、その他もろもろ全部に変更手続きが必要になる。クレカ紛失したときどころじゃない面倒さ
マイナンバーなんて危険危険!とか煽って変な法律で公開縛って法律違反したから危険危険!みたいなとこあるよねぇ
マイナンバーカード⚪︎×クイズhttps://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/security_quiz/ [soumu.go.jp]
「うら面のマイナンバーカードを他人に見られたら他人に悪用される?」
→ 答えはバツ。「マイナンバーを見られても、他人はあなたになりすまして手続することはできません。(中略)悪用は困難です。」
これが総務省の公式見解です。
危惧されてる悪用はなりすましじゃ無いんだけどなぁ。# 新型コロナワクチンの副作用でアナフィラキシーばっかり強調されて問題ない問題ないと連呼されてるのと同じような欺瞞を感じる。
でもその悪用の例は出せませんと
えっ?マイナンバーの根本的問題はマイナンバーがキー項目になってあらゆる情報が紐付けされてビッグテータ化してしまうこと、ってあらゆるところで指摘されてたと思うけど。プライバシーに関心ない露出狂なんかな?
それ漏洩と関係ないよな
だからどういう悪用が起こり得るのか書けよ
そしてDQN翼の白痴煽りが発生すると。
あれだけいた住基ネット批判のパヨクはいったいどこ行ったんだろ20年前のJパヨンだったな
を全く区別できてない辺り、コメ主も「このレベルの人間」の一人という皮肉やっぱり日本人にマイナンバー制度は早すぎたんだなと
正直、ナンバーが漏れた程度で問題になるシステム・制度の設計がおかしいような気がするんだよなあ。秘密を守るために暗号化アルゴリズムを秘密にするみたいなおかしさを感じる。
元々は民間企業が番号を収集して個人追跡IDに使用されてしまうのを避けたかったのだろうただそのためにあまり厳しく前宣伝したおかげで、羹に懲りて膾を吹くみたいな事態になってしまった
ネットで買い物をする程度のことにいちいちマイナンバーで会員登録、みたいな社会にならずに済んだところまでは上手くいったのだから、これから色々なサービスに対応させていく過程もうまく手綱をとってほしいもんだ
マイナンバーに限らず1対1で結びついてれば個人追跡に使用されてしまうわな。
マイナンバーは基本NO(不可視)とサブNO(可視)方式にして。サブNOは好きなだけ作成できるようにすれば良かったんだよ。スマホアプリとかでワンボタンでサブNOを発行できるようにするとかさ。発行元(政府など)では紐付けできるけど外では一切紐付けできなくなるし。
すれば良かった、ではなく実際そうなっているのだが……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:0)
マイナンバーカードに新しい機能をあれこれ付加しようと画策しているようだが、現時点でさえこのザマ。
これで国民健康保険や免許証の代わりに使えるようになったら、一体どれほどの騒ぎが起きるのだろう。
Re: (スコア:0)
マイナンバーが発明される遥か昔から、「このレベルの人間」が個人情報を大量に扱ってるんですよ
今更心配することじゃないです
Re:このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:1)
Re:このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:1)
だね。9割の職員をクビにしよう。
Re: (スコア:0)
もっとやばくなるんですよw
Re:このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:1)
具体的にどうやばくなるんです?
# 半分くらい本気でそう思う。
Re: (スコア:0)
古い不正が減って新しい不正が増えるだけで、全体では何も変わってないのだから、心配しなくていいよ
Re: Re:このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:1)
屁理屈ですらない理屈。確かに数学的には不正が無数にあるならそういうこともあるのかも知れませんね。
Re: (スコア:0)
マイナンバーが漏れることで起きる実害ってどういう事例があるんでしょうか?
住所氏名は想像しやすいんですが、マイナンバーが漏れることで起きるケースが想像しづらくて。
マイナンバーカードを偽造されて本人確認に使われてしまうとかですかね?
煽りとかじゃなくて解説してもらえると嬉しいです。
Re:このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:1)
マイナンバーが流出したらマイナンバーの変更が必要になる。この手続きが実害。
すでに届けてる銀行、会社、その他もろもろ全部に変更手続きが必要になる。クレカ紛失したときどころじゃない面倒さ
Re: (スコア:0)
マイナンバーなんて危険危険!
とか煽って変な法律で公開縛って
法律違反したから危険危険!
みたいなとこあるよねぇ
Re: (スコア:0)
マイナンバーカード⚪︎×クイズ
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/security_quiz/ [soumu.go.jp]
「うら面のマイナンバーカードを他人に見られたら他人に悪用される?」
→ 答えはバツ。
「マイナンバーを見られても、他人はあなたになりすまして手続することはできません。(中略)悪用は困難です。」
これが総務省の公式見解です。
Re: (スコア:0)
危惧されてる悪用はなりすましじゃ無いんだけどなぁ。
# 新型コロナワクチンの副作用でアナフィラキシーばっかり強調されて問題ない問題ないと連呼されてるのと同じような欺瞞を感じる。
Re: (スコア:0)
でもその悪用の例は出せませんと
Re: (スコア:0)
えっ?
マイナンバーの根本的問題はマイナンバーがキー項目になってあらゆる情報が紐付けされてビッグテータ化してしまうこと、ってあらゆるところで指摘されてたと思うけど。
プライバシーに関心ない露出狂なんかな?
Re: (スコア:0)
それ漏洩と関係ないよな
Re: (スコア:0)
だからどういう悪用が起こり得るのか書けよ
Re: (スコア:0)
そしてDQN翼の白痴煽りが発生すると。
Re: (スコア:0)
あれだけいた住基ネット批判のパヨクはいったいどこ行ったんだろ
20年前のJパヨンだったな
Re: (スコア:0)
を全く区別できてない辺り、コメ主も「このレベルの人間」の一人という皮肉
やっぱり日本人にマイナンバー制度は早すぎたんだなと
Re: (スコア:0)
正直、ナンバーが漏れた程度で問題になるシステム・制度の設計が
おかしいような気がするんだよなあ。秘密を守るために暗号化
アルゴリズムを秘密にするみたいなおかしさを感じる。
Re: (スコア:0)
元々は民間企業が番号を収集して個人追跡IDに使用されてしまうのを避けたかったのだろう
ただそのためにあまり厳しく前宣伝したおかげで、羹に懲りて膾を吹くみたいな事態になってしまった
ネットで買い物をする程度のことにいちいちマイナンバーで会員登録、みたいな社会にならずに済んだところまでは
上手くいったのだから、これから色々なサービスに対応させていく過程もうまく手綱をとってほしいもんだ
Re: (スコア:0)
マイナンバーに限らず1対1で結びついてれば個人追跡に使用されてしまうわな。
マイナンバーは基本NO(不可視)とサブNO(可視)方式にして。
サブNOは好きなだけ作成できるようにすれば良かったんだよ。
スマホアプリとかでワンボタンでサブNOを発行できるようにするとかさ。
発行元(政府など)では紐付けできるけど外では一切紐付けできなくなるし。
Re: (スコア:0)
すれば良かった、ではなく実際そうなっているのだが……