アカウント名:
パスワード:
2018年10月に、楽天から注文していない iPadPro が突然届いた。
■ 楽天のヘルプデスク ・店舗側へ連絡してくれの一点張り。 ・楽天でできることはない。 ・注文者の情報(注文時のメールアドレス、カード番号)も教えられない。
■ 楽天の店舗側 ・注文は楽天にユーザー登録せずに行われた。 ・注文者のメールアドレスは、Softbank 携帯を契約したときに自動作成された Yahoo アカウント ・Softbank 携帯の代金請求先で使っているクレジットカードが請求先
※ 普段メインで使っているカードで、上記のYahoo アカウントとも連携してあった。 ※ 上記 Yahooアカウントは、携帯電話契約時に作ってパスワード設定したきり、他で使ったことが無かった。
■ Yahoo のヘルプ ・楽天側で発注があったのなら、楽天に聞いてくれ ・Yahoo 側で出来ることは無い。
■ 結末最終的には販売店が、返品送料負担、全額返金で処理してくれたから良かったけど、犯人側の目的は今でも不明。カードはメイン使いしているものだったし、注文者が「放置している Yahoo のメールアドレス」だったので、Yahoo に問い合わせたが、Softbank 代理店からの漏洩なら納得できる。
カード会社にも連絡してカード番号変更、Softbank 携帯で作られた Yahooアカウント削除などして様子見したが、その後なにも無し。
インセンティブ目的では?
ソフトバンクのiPadを契約させられた、ならインセ目的かもしれないけど楽天のショップからiPadを契約なしで購入させられていたって話だから違うんじゃない?
犯人に何のメリットもないし、漏洩とは関係なくないか。犯罪というより家族が注文したとかシステム側のミスとかそんな感じが。それともエム・アイ・シーネットワークを通じてソフトバンク契約した人なの?山口県で活動してたらしいけど。
情報(メールアドレスとかカード番号とか)が生きてるかどうかの確認かも。
犯人に何のメリットもないし、漏洩とは関係なくないか。
返品にならず売上になっていた場合には利益を上げるところは少なくとも一箇所はありますねあくまで可能性だけのお話ですしそんなわかりやすいことは普通に考えてしないとは思いますが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
これ・・・。 (スコア:3, 興味深い)
2018年10月に、楽天から注文していない iPadPro が突然届いた。
■ 楽天のヘルプデスク
・店舗側へ連絡してくれの一点張り。
・楽天でできることはない。
・注文者の情報(注文時のメールアドレス、カード番号)も教えられない。
■ 楽天の店舗側
・注文は楽天にユーザー登録せずに行われた。
・注文者のメールアドレスは、Softbank 携帯を契約したときに自動作成された Yahoo アカウント
・Softbank 携帯の代金請求先で使っているクレジットカードが請求先
※ 普段メインで使っているカードで、上記のYahoo アカウントとも連携してあった。
※ 上記 Yahooアカウントは、携帯電話契約時に作ってパスワード設定したきり、他で使ったことが無かった。
■ Yahoo のヘルプ
・楽天側で発注があったのなら、楽天に聞いてくれ
・Yahoo 側で出来ることは無い。
■ 結末
最終的には販売店が、返品送料負担、全額返金で処理してくれたから良かったけど、犯人側の目的は今でも不明。
カードはメイン使いしているものだったし、注文者が「放置している Yahoo のメールアドレス」だったので、Yahoo に問い合わせたが、Softbank 代理店からの漏洩なら納得できる。
カード会社にも連絡してカード番号変更、Softbank 携帯で作られた Yahooアカウント削除などして様子見したが、その後なにも無し。
Re: (スコア:0)
インセンティブ目的では?
Re: (スコア:0)
ソフトバンクのiPadを契約させられた、ならインセ目的かもしれないけど
楽天のショップからiPadを契約なしで購入させられていたって話だから違うんじゃない?
Re: (スコア:0)
犯人に何のメリットもないし、漏洩とは関係なくないか。
犯罪というより家族が注文したとかシステム側のミスとかそんな感じが。
それともエム・アイ・シーネットワークを通じてソフトバンク契約した人なの?
山口県で活動してたらしいけど。
Re: (スコア:0)
情報(メールアドレスとかカード番号とか)が生きてるかどうかの確認かも。
Re: (スコア:0)
犯人に何のメリットもないし、漏洩とは関係なくないか。
返品にならず売上になっていた場合には
利益を上げるところは少なくとも一箇所はありますね
あくまで可能性だけのお話ですし
そんなわかりやすいことは普通に考えてしないとは思いますが