アカウント名:
パスワード:
例えば風呂の湯沸かし器、冷蔵庫、エアコンの熱交換器など家庭でも利用されずに捨てている熱がたくさんありもったいないです。昔太陽熱温水器が少しだけ普及しましたがいろいろな理由で見かけなくなってしまいました太陽熱温水器は本当は効率いいのでもし給湯補助のために全家庭や施設につければ膨大なエネルギー資源の節約になるのですが
少しどころかめちゃくちゃ普及してたと思う。実家は使ってるけど、お湯貯めた後で追い炊きになるから、やっぱ面倒なのかもね。ガス給湯器と一体になってればいいのかも。
しかし外国では伸びてるところも多い。https://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y08002.pdf [denken.or.jp]
太陽熱温水器の普及はプロパンしかないところでガス風呂を設置したいって要求でした。田舎のではよく見かけましたが、石油でお風呂が沸かせるようになって、屋根に負担をかける太陽熱温水器が減った。(300kg以上になります)
我が屋は(親がつけた)太陽熱温水器があったのですが(都市ガスだから冬場だとガス代はそれほど下がらない)95年の震災の後(震度5強)屋根が思いっきり痛んでいる事が判明しました。
隣の家も付いていましたが、その時に屋根から落っこちました。
タンク一体型の太陽熱温水器は重いですが、分離型のは太陽光パネルと大差ない重さになります。知らない人が見たら太陽光パネルと見分けがつかないので、設置してあっても気が付かないかもしれません。一体型よりも若干導入コストが上がりますが、それでも補助金なしで10年程度で投資回収できるぐらいには優秀ですよ。
分離型は停電すると使えないんだよなタンク一体型は、停電しても、タンクに入ってる分は使える
温水になっちゃう貯水槽のような物だものね。ただ、給湯器と併用の為にソーラー接続ユニットみたいなのを繋いでると停電時は使えなくなります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
捨ててる熱はたくさんある (スコア:0)
例えば風呂の湯沸かし器、冷蔵庫、エアコンの熱交換器など家庭でも利用されずに捨てている熱がたくさんありもったいないです。
昔太陽熱温水器が少しだけ普及しましたがいろいろな理由で見かけなくなってしまいました
太陽熱温水器は本当は効率いいのでもし給湯補助のために全家庭や施設につければ膨大なエネルギー資源の節約になるのですが
Re: (スコア:0)
少しどころかめちゃくちゃ普及してたと思う。
実家は使ってるけど、お湯貯めた後で追い炊きになるから、やっぱ面倒なのかもね。
ガス給湯器と一体になってればいいのかも。
しかし外国では伸びてるところも多い。
https://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y08002.pdf [denken.or.jp]
Re:捨ててる熱はたくさんある (スコア:2)
太陽熱温水器の普及はプロパンしかないところでガス風呂を設置したいって要求でした。
田舎のではよく見かけましたが、石油でお風呂が沸かせるようになって、屋根に負担をかける太陽熱温水器が減った。(300kg以上になります)
我が屋は(親がつけた)太陽熱温水器があったのですが(都市ガスだから冬場だとガス代はそれほど下がらない)95年の震災の後(震度5強)屋根が思いっきり痛んでいる事が判明しました。
隣の家も付いていましたが、その時に屋根から落っこちました。
Re: (スコア:0)
タンク一体型の太陽熱温水器は重いですが、分離型のは太陽光パネルと大差ない重さになります。
知らない人が見たら太陽光パネルと見分けがつかないので、設置してあっても気が付かないかもしれません。
一体型よりも若干導入コストが上がりますが、それでも補助金なしで10年程度で投資回収できるぐらいには優秀ですよ。
Re: (スコア:0)
分離型は停電すると使えないんだよな
タンク一体型は、停電しても、タンクに入ってる分は使える
Re: (スコア:0)
温水になっちゃう貯水槽のような物だものね。
ただ、給湯器と併用の為にソーラー接続ユニットみたいなのを繋いでると停電時は使えなくなります。