アカウント名:
パスワード:
多様な言葉遣いを狩って多様性と称するいつものやつ
これがヒトというかたいていの高等動物の根源的な性質なんだよ異常な個体を排除して遺伝子プールを健全に保つという種族的本能があるから真に多様性を尊重することはできないようになってる
何でもかんでも言葉狩りということにして皮肉るいつものやつ
そんなことばっかり
でも実際、廃止するのは概念ではなく言葉、表現だけなんだよね。将来同じこと繰り返す可能性はあると思うなぁ。
「普通の味のカレー」買ってみたら刺激味の強いカレーで食べられないとか困るだろ実態に合わせて表現を変えるのはいくらでもやっていい
カレー業界には辛さメーターという素晴らしい発明があるから心配いらない。
そう。
『ビューティ製品の「○○」が画一的な美の基準を押し付けているように感じる』(○○には将来使われる言葉を入れてください)というだけなんだよねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
またか (スコア:0)
多様な言葉遣いを狩って多様性と称するいつものやつ
Re:またか (スコア:1)
これがヒトというかたいていの高等動物の根源的な性質なんだよ
異常な個体を排除して遺伝子プールを健全に保つという種族的本能があるから
真に多様性を尊重することはできないようになってる
Re: (スコア:0)
それに、遺伝子プールを維持するには多様性が必要なので、結論も逆です。
さらにいうと、種が意図して選択しているわけではないので、高等動物かどうかは関係ありません
Re: (スコア:0)
何でもかんでも言葉狩りということにして皮肉るいつものやつ
Re: (スコア:0)
そんなことばっかり
Re: (スコア:0)
でも実際、廃止するのは概念ではなく言葉、表現だけなんだよね。
将来同じこと繰り返す可能性はあると思うなぁ。
Re: (スコア:0)
「普通の味のカレー」
買ってみたら刺激味の強いカレーで食べられないとか困るだろ
実態に合わせて表現を変えるのはいくらでもやっていい
Re: (スコア:0)
カレー業界には辛さメーターという素晴らしい発明があるから心配いらない。
Re: (スコア:0)
そう。
『ビューティ製品の「○○」が画一的な美の基準を押し付けているように感じる』(○○には将来使われる言葉を入れてください)
というだけなんだよねぇ