アカウント名:
パスワード:
五輪委員長の交替にもつながった「統計データに基づくステレオタイプを個人に当てはめるな」という動きの一環だと思う.
多くの個別データの統計から集団の特徴や傾向(「男は」「女は」「日本人は」「…の傾向がある」)を論じるのは構わないけど,集団の傾向を個人に当てはめようとするのは暴力的.(「君は男なんだから…しなさい」「おのれは日本人だから…だろう」)
「ノーマル」はあくまでも統計処理の結果であり,それを目標に作った製品.ちょっと厳しい言い方をすると,それは数値であって具体的な個人は念頭にない.ノーマルという言葉を使わず例えば「ソフト,ミディアム,ハード」の選択肢を作ったなら,「うちの会社ではこのような選択肢を作ったので自由に選んでください」という利用者へのメッセージを自分は感じる.
それ、今度はミディアムがターゲットになるだけだ
言葉変えたところで変わらないと思うけどね
そういう話ならソフトだ、ハードだって言われても個人が念頭にないのは変わりないのだから、結局製品としてのそれぞれの定義をつけてやるほかないし、くだらない言葉狩りするくらいならそっちの方がずっと有意義
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
「ノーマル」は「中間」? (スコア:2)
あと、「ノーマル」(普通、標準)
とあるので、standard も使えないでしょうし、積極的に選択したいわけではない、長いものに巻かれたい人には厳しい時代になりそうです。
# そこまでやるなら、「美しくあること」を価値としていること自体にももっと踏み込んで良い気がします
Re:「ノーマル」は「中間」? (スコア:1)
五輪委員長の交替にもつながった「統計データに基づくステレオタイプを個人に当てはめるな」という動きの一環だと思う.
多くの個別データの統計から集団の特徴や傾向(「男は」「女は」「日本人は」「…の傾向がある」)を論じるのは構わないけど,集団の傾向を個人に当てはめようとするのは暴力的.(「君は男なんだから…しなさい」「おのれは日本人だから…だろう」)
「ノーマル」はあくまでも統計処理の結果であり,それを目標に作った製品.ちょっと厳しい言い方をすると,それは数値であって具体的な個人は念頭にない.
ノーマルという言葉を使わず例えば「ソフト,ミディアム,ハード」の選択肢を作ったなら,「うちの会社ではこのような選択肢を作ったので自由に選んでください」という利用者へのメッセージを自分は感じる.
Re: (スコア:0)
それ、今度はミディアムがターゲットになるだけだ
Re: (スコア:0)
言葉変えたところで変わらないと思うけどね
そういう話ならソフトだ、ハードだって言われても個人が念頭にないのは変わりないのだから、結局製品としてのそれぞれの定義をつけてやるほかないし、くだらない言葉狩りするくらいならそっちの方がずっと有意義