アカウント名:
パスワード:
めちゃめちゃ長いな。よく耐えてるわ。改善後の2分でも他のゲームはもっと早いと思うのだが。
6分?早いじゃないか。8bit機時代のゲームなんか延々15分もカセットテープから読込み、挙句の果に"DEVICE I/O ERROR."何度泣かされたことか。
# それでも最初に独自ローダ読込んで普通の2倍速くらいで本体を読込んでた。# 一所懸命I/O高速化してたが、あの頃データ圧縮はしてなかったよね?# 奥村先生らのざべのデータ圧縮記事が確か'89だし、# LZ系の効率良い圧縮アルゴリズムなんか影も形もないはず。# ランレングス程度は使われてたかも。
ザナドゥ(X1テープ版)の起動時間に比べれば瞬間起動ですよね…
ロードランナーとかゴーストバスターズとか、ロードするのに50分ぐらい掛かってたゾ。んで、最後の最後でテープが読み取れずにエラー……('A`)ア゛-
カセットデッキデストロイヤーさんの話はそこまでだ…
あれはマップが切り替わるごとにそこまでの状況をテープにセーブするまでがセットですからねぇ
ぴ~~~ひょろろろろ~~~~が~~~!が~~~!・・・
ARCとかの紹介記事が'87くらいにあったはずなんで影や形はありましたがもうFDDの時代に入っていたか。高度なアルゴリズムはできたとしてもテープの時代にはそもそも展開ルーチンがでかいしで置けるメモリがない・・・ランレングスは画像に効きます(ほぼ画像にしか効きません)画像通信ターミナルでPC88に実装した記憶(未発売)
雑誌に乗ってるマシン語の打ち込みが苦行でしたね。
打ち込み→セーブ→実行→暴走→ロード→チェックサム確認
の繰り返し。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ロード6分 (スコア:1)
めちゃめちゃ長いな。よく耐えてるわ。
改善後の2分でも他のゲームはもっと早いと思うのだが。
Re:ロード6分 (スコア:1)
6分?早いじゃないか。
8bit機時代のゲームなんか延々15分もカセットテープから読込み、
挙句の果に"DEVICE I/O ERROR."
何度泣かされたことか。
# それでも最初に独自ローダ読込んで普通の2倍速くらいで本体を読込んでた。
# 一所懸命I/O高速化してたが、あの頃データ圧縮はしてなかったよね?
# 奥村先生らのざべのデータ圧縮記事が確か'89だし、
# LZ系の効率良い圧縮アルゴリズムなんか影も形もないはず。
# ランレングス程度は使われてたかも。
Re: (スコア:0)
ザナドゥ(X1テープ版)の起動時間に比べれば瞬間起動ですよね…
Re: (スコア:0)
ロードランナーとかゴーストバスターズとか、ロードするのに50分ぐらい掛かってたゾ。
んで、最後の最後でテープが読み取れずにエラー……('A`)ア゛-
Re: (スコア:0)
カセットデッキデストロイヤーさんの話はそこまでだ…
Re: (スコア:0)
あれはマップが切り替わるごとにそこまでの状況をテープにセーブするまでがセットですからねぇ
Re: (スコア:0)
ぴ~~~ひょろろろろ~~~~が~~~!が~~~!・・・
Re: (スコア:0)
ARCとかの紹介記事が'87くらいにあったはずなんで
影や形はありましたがもうFDDの時代に入っていたか。
高度なアルゴリズムはできたとしてもテープの時代には
そもそも展開ルーチンがでかいしで置けるメモリがない・・・
ランレングスは画像に効きます(ほぼ画像にしか効きません)
画像通信ターミナルでPC88に実装した記憶(未発売)
Re: (スコア:0)
雑誌に乗ってるマシン語の打ち込みが苦行でしたね。
打ち込み→セーブ→実行→暴走→ロード→チェックサム確認
の繰り返し。