アカウント名:
パスワード:
私はウィンドウマネージャと言うよりも, デスクトップJavaアプリケーションで問題になるVM初期化のオーバヘッドを回避するために, 常駐型のローンチャみたいな物が標準装備されるのかと思いました. これならlogin時に一回だけ待てば, 後は比較的軽快に動くはずですし(サーバサイドJavaと同じ発想ですね). もちろん新しいJavaアプリケーションを登録する場合の作業は煩雑になるんですが, それをサポートするツール類も含めての環境と期待したのですが...
# XEmacsは常駐させてgnuclientで使っているのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
なぜJava? (スコア:1, 興味深い)
JavaScriptのように、混乱させようとしているとしか思えません。
Re:なぜJava? (スコア:3, すばらしい洞察)
一瞬だけOS非依存の操作性、というお花畑が見えました。
いい夢見させてくれてありがとう、SunMicroSystems…。
というような効果を狙ったのでは?
Re:なぜJava? (スコア:2, 興味深い)
私はウィンドウマネージャと言うよりも, デスクトップJavaアプリケーションで問題になるVM初期化のオーバヘッドを回避するために, 常駐型のローンチャみたいな物が標準装備されるのかと思いました. これならlogin時に一回だけ待てば, 後は比較的軽快に動くはずですし(サーバサイドJavaと同じ発想ですね). もちろん新しいJavaアプリケーションを登録する場合の作業は煩雑になるんですが, それをサポートするツール類も含めての環境と期待したのですが...
# XEmacsは常駐させてgnuclientで使っているのでID
Re:なぜJava? (スコア:1)
>常駐型のローンチャみたいな物が標準装備されるのかと思いました.
おお。1つ下でも出てるJavaOS系の話ってわけですね。
もしそうだったなら、個人的にも萌えます(^^;
>これならlogin時に一回だけ待てば, 後は比較的軽快に動くはずですし
てゆーか全ユーザが1つのVMプロセス(?)インスタンスを共有してもいいですしね。
それだと本当にJavaOSに近くなる。いわば対外Interface部分をLinuxに丸投げな構成のJavaOS。
>もちろん新しいJavaアプリケーションを登録する場合の作業は煩雑になるんですが,
>それをサポートするツール類も含めての環境と期待したのですが...
そういや、JBOSSなんかは、ホットデプロイが売りだそうですね。
ホットデプロイは、古典プロセスモデルなOSでは当たり前(^^;の「実行時のプログラム入れ替え」を
VMかつオブジェクト指向(クラスとインスタンスそれぞれの常駐について考えないとならないので…)な環境でも
実現するための技術(の成果の一実装の名)ってなところだと思いますが、
要はああいうことが出来ればいい(というか出来ないと使い物にならん)でしょうね。
#「スレッド」だけじゃなく「インスタンス」も、外界から強制的にぶっ殺す機能を用意していないと、
#ホットデプロイは事実上無理でしょうね。Unixの場合はProcessがThread(処理の座)とinstance(データの座)の
#両方を兼ねているので、区別して考える必要はあまり無いですが。
----
ところで、専用のOSを用意するまでもなく、UnixのデーモンやWinのサービスとして
VMを上げっ放しにしとく、なんてのは無茶なんでしょうか…?