アカウント名:
パスワード:
本来、外部に出るはずのないLINEのトーク画面が漏えいすることの方が大問題だろう
それは漏洩の相手が怒ればいいことであって第三者がどうこう言う問題じゃない。そこを問題にしちゃったらあらゆる内部告発はできなくなっちゃうしね。
だからLINEが漏れてもメールが漏れても当人以外は怒るべきではない。
じゃあ被害者不在でおまえの発言は侮辱だと騒ぐのも別にいいじゃないか。せっかくいいこと言ってると思ったら相変わらずのバカだった。
ブレストの段階でさも決定稿のように流出されたら問題でしょう女の話は長い、に続く捉え方で叩きつぶす風潮だよね
そうそう、豚女というアイデアが発展して悪役令嬢になったら、使える演出になってたかも知れないのに。総身に知恵が回り兼ねる大男(女だけを庇うフェミ・ポリコレからは兎も角も、コレも立派な差別用語だ)がゼントラーディに発展した、今日も続編が作られ続けているマクロスのように。
LINEの社員が内部告発してたっていうの?
馬鹿なの?読解力ないの?どう考えても「このグループLINEのメンバーの誰かが漏らした」に決まってるじゃん
事実は小説よりも奇なり
どう考えてもってほどLINEが信用できる状態かね。来月当たりから社内規則で業務でLINE禁止する企業が続出すると思うが
組織の機密保持の問題は個人間の問題ではない。
機密は機密のまま組織のコンプライアンス問題として内部で解決する手段もあったのでは。それを選択せず面白おかしく書き立てる週刊誌に売ったのが妥当かは疑問。
初手は内部でやろうとしてダメだったから週刊誌に売ったなどという話であれば別だがそういう話でもないようだし。
それは組織の上の人が気にすればいいことであって、やっぱり第三者が怒ることじゃないんだよな。闇に葬られてたらこういう問題のあるヤツが五輪開会式の演出をやってたわけなので、バラしてくれてありがとうと感謝すべき
その第3者が怒るとこじゃない理論めちゃくちゃ矛盾してますね
そんなこと言ったらそれこそ渡辺直美以外が怒るとこじゃないでしょ
私信のはずのLINEを漏らされたら怒っていいんじゃない?俺のLINEじゃないから俺は怒らないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
容姿を侮辱したのか? (スコア:2)
彼女はお笑い芸人で「ピッグ☆レディ」 [mantan-web.jp]という“ぽっちゃり”デュオで
豚に扮している
体型を活用してレディ・ガガのコピーをするなどして活躍しており
頼まれれば開会式で豚の演技をするなど芸の内だろう
(オリンピッグは陳腐だが、ブレストの最中の話だろうから大げさにすることではない)
侮辱と報道されたことで、彼女は今後、ブタのコントが出来なくなってしまうのでは
今回の事案は式典演出グループの内部抗争で佐々木氏が刺されたという事ではないか
本来、外部に出るはずのないLINEのトーク画面が漏えいすることの方が大問題だろう
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2)
本来、外部に出るはずのないLINEのトーク画面が漏えいすることの方が大問題だろう
それは漏洩の相手が怒ればいいことであって第三者がどうこう言う問題じゃない。
そこを問題にしちゃったらあらゆる内部告発はできなくなっちゃうしね。
だからLINEが漏れてもメールが漏れても当人以外は怒るべきではない。
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:3)
国民が第三者などということはない
Re: (スコア:0)
じゃあ被害者不在でおまえの発言は侮辱だと騒ぐのも別にいいじゃないか。
せっかくいいこと言ってると思ったら相変わらずのバカだった。
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:1)
ブレストの段階でさも決定稿のように流出されたら問題でしょう
女の話は長い、に続く捉え方で叩きつぶす風潮だよね
Re: (スコア:0)
そうそう、豚女というアイデアが発展して悪役令嬢になったら、使える演出になってたかも知れないのに。
総身に知恵が回り兼ねる大男(女だけを庇うフェミ・ポリコレからは兎も角も、コレも立派な差別用語だ)がゼントラーディに発展した、今日も続編が作られ続けているマクロスのように。
Re: (スコア:0)
LINEの社員が内部告発してたっていうの?
Re: (スコア:0)
LINEの社員が内部告発してたっていうの?
馬鹿なの?読解力ないの?
どう考えても「このグループLINEのメンバーの誰かが漏らした」に決まってるじゃん
Re: (スコア:0)
事実は小説よりも奇なり
Re: (スコア:0)
どう考えてもってほどLINEが信用できる状態かね。
来月当たりから社内規則で業務でLINE禁止する企業が続出すると思うが
Re: (スコア:0)
組織の機密保持の問題は個人間の問題ではない。
機密は機密のまま組織のコンプライアンス問題として内部で解決する手段もあったのでは。
それを選択せず面白おかしく書き立てる週刊誌に売ったのが妥当かは疑問。
初手は内部でやろうとしてダメだったから週刊誌に売ったなどという話であれば別だが
そういう話でもないようだし。
Re:容姿を侮辱したのか? (スコア:2)
組織の機密保持の問題は個人間の問題ではない。
機密は機密のまま組織のコンプライアンス問題として内部で解決する手段もあったのでは。
それを選択せず面白おかしく書き立てる週刊誌に売ったのが妥当かは疑問。
初手は内部でやろうとしてダメだったから週刊誌に売ったなどという話であれば別だが
そういう話でもないようだし。
それは組織の上の人が気にすればいいことであって、やっぱり第三者が怒ることじゃないんだよな。
闇に葬られてたらこういう問題のあるヤツが五輪開会式の演出をやってたわけなので、バラしてくれてありがとうと感謝すべき
Re: (スコア:0)
その第3者が怒るとこじゃない理論めちゃくちゃ矛盾してますね
そんなこと言ったらそれこそ渡辺直美以外が怒るとこじゃないでしょ
Re: (スコア:0)
私信のはずのLINEを漏らされたら怒っていいんじゃない?
俺のLINEじゃないから俺は怒らないけど