アカウント名:
パスワード:
日本の台風みたいに原則番号にして甚大な被害をもたらしたようなやつだけ名前つければいいのに
日本を含むアジアでもすべての台風に名前を付けているんですが。
# リストが長い(140個)ので、一年で一周することは無い
WMOが運用してるハリケーンの命名とアジアで運用してる台風の命名が同じレベルかは知らんが、日本では台風の名前はあんまり浸透してないね。ニュースで「台風○号Koinuが発生しました」とか言ってるけど、だいたい申し訳程度に「台風○号」の後に名前を付け足すか、もう「台風○号」だけで通しちゃってる。台風の名前は気象関係者とか一部でしか使われてないんじゃないかな。まあ、「甚大な被害をもたらした台風Koinu」とか名前使われてもなぁって感じだし、「令和○年△△台風」みたいなのの方がしっくりくる。
日本語って、月も一般には数字ですよね。睦月・如月・弥生みたいな名前もあるにしても。対して、欧米では、月の名前はJanuary, February, Marchみたいな非数字が一般的(整列するときに死ねと思うやつ)。そんなのと何か関係があるんですかね?
日本では年の名前を和暦でも表してたけど、漢字文化圏の十干十二支もあって、壬申の乱とか戊辰戦争とか。
イギリスがd/m/y、アメリカがm/d/yみたいなアホなことしてるから全部数字だとどれが月かわからなくなるんでしょ
どっちもy/m/d形式・YYYY/MM/DD形式にすればいいのにね。ヤード・ポンドを止められない米国には無理か…
インターネットタイムで統一しようぜ
日付フォーマットは国際基準がちゃんとあるから、標準はそちらに合わせてほしいと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:0)
日本の台風みたいに原則番号にして甚大な被害をもたらしたようなやつだけ名前つければいいのに
Re: (スコア:1)
日本を含むアジアでもすべての台風に名前を付けているんですが。
# リストが長い(140個)ので、一年で一周することは無い
Re: (スコア:0)
WMOが運用してるハリケーンの命名とアジアで運用してる台風の命名が同じレベルかは知らんが、日本では台風の名前はあんまり浸透してないね。
ニュースで「台風○号Koinuが発生しました」とか言ってるけど、だいたい申し訳程度に「台風○号」の後に名前を付け足すか、もう「台風○号」だけで通しちゃってる。
台風の名前は気象関係者とか一部でしか使われてないんじゃないかな。
まあ、「甚大な被害をもたらした台風Koinu」とか名前使われてもなぁって感じだし、「令和○年△△台風」みたいなのの方がしっくりくる。
Re: (スコア:1)
日本語って、月も一般には数字ですよね。睦月・如月・弥生みたいな名前もあるにしても。
対して、欧米では、月の名前はJanuary, February, Marchみたいな非数字が一般的(整列するときに死ねと思うやつ)。
そんなのと何か関係があるんですかね?
日本では年の名前を和暦でも表してたけど、漢字文化圏の十干十二支もあって、壬申の乱とか戊辰戦争とか。
Re: (スコア:0)
イギリスがd/m/y、アメリカがm/d/yみたいなアホなことしてるから全部数字だとどれが月かわからなくなるんでしょ
Re:いつまですべてのハリケーンに名前をつけるなんてアホなことしてるの (スコア:1)
どっちもy/m/d形式・YYYY/MM/DD形式にすればいいのにね。
ヤード・ポンドを止められない米国には無理か…
Re: (スコア:0)
インターネットタイムで統一しようぜ
Re: (スコア:0)
日付フォーマットは国際基準がちゃんとあるから、標準はそちらに合わせてほしいと思う。