アカウント名:
パスワード:
たとえば、オーストラリアやアメリカ、アフリカの砂漠地帯に、ソーラーパネルとこの装置を設置して、他の場所で発生したCO2と同量を吸収すれば、ネットゼロになるのでは?
将来はネットゼロ達成するために、CO2回収権を市場で売買して、自分が出したCO2のぶんを市場で回収権買えば、実質CO2排出ゼロになるのでは?
地球規模で瞬時に撹拌されるわけでもないから、局地的にCO2濃度が下がって終わりなのでは。それとも火力発電所や工場から出るCO2を直接タンクに詰めて運ぶのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
ネットゼロ (スコア:0)
たとえば、オーストラリアやアメリカ、アフリカの砂漠地帯に、ソーラーパネルとこの装置を設置して、
他の場所で発生したCO2と同量を吸収すれば、ネットゼロになるのでは?
将来はネットゼロ達成するために、CO2回収権を市場で売買して、
自分が出したCO2のぶんを市場で回収権買えば、実質CO2排出ゼロになるのでは?
Re: (スコア:0)
地球規模で瞬時に撹拌されるわけでもないから、
局地的にCO2濃度が下がって終わりなのでは。
それとも火力発電所や工場から出るCO2を直接タンクに詰めて運ぶのかな。
Re:ネットゼロ (スコア:1)