アカウント名:
パスワード:
・個人情報を含んだメールを教員の学内のメールアドレスではなくgmail宛?・タイプミスという事は教員のメールアドレスを全文字手打ち?・ファイル形式とか書いてないけれどパスワードかけてないの?パスワードも同じ宛先に後送り方式?
この状況が発生する時点でダメだと思うのですが・・・
日本にはメールアドレスを二回入力、それも二回目はコピペせずに手入力しろ、というイカレた風習が蔓延していましてね。
登録時以外で2回入力するなんて風習あったっけ?
何の意味も無く惰性でやってると思い込まない方が良いですよ。Web関連の会社は、貴方が思うよりも考えてUI/UXを設計してます。
2回入力の有無、登録用リンクを送る方式、登録用のワンタイムパスワードを送る方式など、様々な方法で、誤入力される割合とか、エンゲージメント率(離脱率)などをA/Bテストで比較するなどしています。
なお、2回入力は、離脱率が増えるものの、誤入力を防ぐ効果は確実に有意差が出てあります。批判されている2回目入力でのコピペ入力を抑止するScriptも非常に誤入力防止に有効です。
よくある一回リンクを送れば誤入力されても問題ないという考えもよろしくありません。身に覚えもないURLやらワンタイムパスワードやらが誤配されて迷惑を被る人のことも考えてくださいね。
メールアドレスとパスワードの二重入力欄は日本以外のサイトにもありますが、また勘違いしてるの
本電子メールに記載されかつ添付されている情報は、秘密、法律上の秘匿特権、またはその他の保護の対象になっている可能性があり、また宛先にある受取者による使用のみが意図されています。本電子メールを受け取られた方が、宛先にある受取者ではない場合には、受領された全コピーを削除破棄し、本電子メールが誤って届いた旨を発信者宛てにご通知くださいますようお願い申し上げますとともに、当該連絡文の閲覧、配布またはそれに基づいていかなる行為を行なうことも明確に禁止されていることにご注意くださるようお願い申し上げます。
って書いておけば大丈夫だったのに
例えば、何らかの事情により大学のメールアドレスやシステムにアクセスできない状況にある教員に対して、緊急で確認してもらわないといけない要件が発生した場合、利用可能なメールアドレスを電話で聞いて手入力して送信することはありうる。また、パスワードは永遠に復号されないことを保証するものではない。特にzipファイルなら試行回数は計算リソース次第。
自分が職員なら、電話で教員にメールを送ってもらうように依頼して、それに返答する形で送信する。仮にプライベートのメールアドレスの一覧があったとしても、それを使ったことがなければ、それが正しいという保証はどこにもないわけで、手打ちにしろ、コピペにしろ、間違いは起こる。
どんな事情であれ学生の個人情報は一般的な企業で言うところの顧客情報に相当するするのだから送付しないと命の危険があるとかのレベルで無ければ、あってはならない運用でしょう、しかもアドレスの打ち間違いが発生しうるベタ打ち入力なんて更にあり得ない、取引先の企業アカウント宛だとしても普通の企業ならアウトな運用かと
どんな事情であれ学生の個人情報は一般的な企業で言うところの顧客情報に相当するするのだから送付しないと命の危険があるとかのレベルで無ければ、あってはならない運用でしょう、
物流関係で仕事をしているけど、コロナ禍により在宅勤務になったものの、企業のメールが対応していなくて、プライベートのメールアドレスを使うという人は日本に限らず多い。物流業界が特殊なだけかも知れないが、顧客情報の含まれたメールを個人のメールアドレスに送受信するということは社内外を問わず、普通に行われているのが現実。
しかもアドレスの打ち間違いが発生しうるベタ打ち入力なんて更にあり得ない、取引先の企業アカウント宛だとしても普通の企業ならアウトな運用かと
コロナ禍以前はあったね。初対面の人と名刺を交換して、そこに記載されたメールアドレスを利用するということが時々あったから。今は名刺交換すら無いから、手入力はないけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ん? (スコア:0)
・個人情報を含んだメールを教員の学内のメールアドレスではなくgmail宛?
・タイプミスという事は教員のメールアドレスを全文字手打ち?
・ファイル形式とか書いてないけれどパスワードかけてないの?パスワードも同じ宛先に後送り方式?
この状況が発生する時点でダメだと思うのですが・・・
Re: (スコア:0)
日本にはメールアドレスを二回入力、それも二回目はコピペせずに手入力しろ、というイカレた風習が蔓延していましてね。
Re:ん? (スコア:2)
登録時以外で2回入力するなんて風習あったっけ?
二回入力は誤入力を減らす効果がある (スコア:1)
何の意味も無く惰性でやってると思い込まない方が良いですよ。
Web関連の会社は、貴方が思うよりも考えてUI/UXを設計してます。
2回入力の有無、登録用リンクを送る方式、登録用のワンタイムパスワードを送る方式など、
様々な方法で、誤入力される割合とか、エンゲージメント率(離脱率)などをA/Bテストで比較するなどしています。
なお、2回入力は、離脱率が増えるものの、誤入力を防ぐ効果は確実に有意差が出てあります。
批判されている2回目入力でのコピペ入力を抑止するScriptも非常に誤入力防止に有効です。
よくある一回リンクを送れば誤入力されても問題ないという考えもよろしくありません。
身に覚えもないURLやらワンタイムパスワードやらが誤配されて迷惑を被る人のことも考えてくださいね。
Re: (スコア:0)
メールアドレスとパスワードの二重入力欄は日本以外のサイトにもありますが、また勘違いしてるの
Re: (スコア:0)
本電子メールに記載されかつ添付されている情報は、秘密、法律上の秘匿特権、またはその他の保護の対象になっている可能性があり、また宛先にある受取者による使用のみが意図されています。本電子メールを受け取られた方が、宛先にある受取者ではない場合には、受領された全コピーを削除破棄し、本電子メールが誤って届いた旨を発信者宛てにご通知くださいますようお願い申し上げますとともに、当該連絡文の閲覧、配布またはそれに基づいていかなる行為を行なうことも明確に禁止されていることにご注意くださるようお願い申し上げます。
って書いておけば大丈夫だったのに
Re: (スコア:0)
例えば、何らかの事情により大学のメールアドレスやシステムにアクセスできない状況にある教員に対して、緊急で確認してもらわないといけない要件が発生した場合、利用可能なメールアドレスを電話で聞いて手入力して送信することはありうる。また、パスワードは永遠に復号されないことを保証するものではない。特にzipファイルなら試行回数は計算リソース次第。
自分が職員なら、電話で教員にメールを送ってもらうように依頼して、それに返答する形で送信する。仮にプライベートのメールアドレスの一覧があったとしても、それを使ったことがなければ、それが正しいという保証はどこにもないわけで、手打ちにしろ、コピペにしろ、間違いは起こる。
Re: (スコア:0)
どんな事情であれ学生の個人情報は一般的な企業で言うところの顧客情報に相当するするのだから
送付しないと命の危険があるとかのレベルで無ければ、あってはならない運用でしょう、しかもアドレスの打ち間違いが発生しうるベタ打ち入力なんて更にあり得ない、取引先の企業アカウント宛だとしても普通の企業ならアウトな運用かと
Re: (スコア:0)
物流関係で仕事をしているけど、コロナ禍により在宅勤務になったものの、企業のメールが対応していなくて、プライベートのメールアドレスを使うという人は日本に限らず多い。物流業界が特殊なだけかも知れないが、顧客情報の含まれたメールを個人のメールアドレスに送受信するということは社内外を問わず、普通に行われているのが現実。
コロナ禍以前はあったね。初対面の人と名刺を交換して、そこに記載されたメールアドレスを利用するということが時々あったから。今は名刺交換すら無いから、手入力はないけどね。