アカウント名:
パスワード:
昭和の時代、ドラフターを並べた大学の製図室は不夜城だった(ほとんど製図室住み込み状態の奴もいた)ドラフターも無くなった今の大学の機械系の学科では製図実習はどうしてるんだ?まさかjwcad使ってるとか?!
無料でもjwcadよりいいツールは増えてますよ。FreeCADとかsolid edgeとか
正直、jwcadは便利だから使ってるじゃなくてjwcadしかしらないからjwcadを使ってる人/企業しかいない気がする。。。
マシンパワーがいくらあっても足りない、ソフトも常に最新機能を求める~みたいなコンピュータ・グラフィックスと違って、図面が書ければ良いだけなのでjwcadから乗り換える理由が無いまわりに使ってる人が多くて、日本語の参考書籍・情報も多いからjwcadで十分ということになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
製図実習はどうしてるんだ? (スコア:0)
昭和の時代、ドラフターを並べた大学の製図室は不夜城だった(ほとんど製図室住み込み状態の奴もいた)
ドラフターも無くなった今の大学の機械系の学科では製図実習はどうしてるんだ?
まさかjwcad使ってるとか?!
Re: (スコア:0)
無料でもjwcadよりいいツールは増えてますよ。
FreeCADとかsolid edgeとか
正直、jwcadは便利だから使ってるじゃなくてjwcadしかしらないからjwcadを使ってる人/企業しかいない気がする。。。
Re:製図実習はどうしてるんだ? (スコア:1)
マシンパワーがいくらあっても足りない、ソフトも常に最新機能を求める~みたいなコンピュータ・グラフィックスと違って、図面が書ければ良いだけなのでjwcadから乗り換える理由が無い
まわりに使ってる人が多くて、日本語の参考書籍・情報も多いからjwcadで十分ということになる