アカウント名:
パスワード:
ネーム (漫画) [wikipedia.org]とか下書きとかラフとか、建築や漫画界に限らず各業界で下書き的なことは昔からあったけど、ことごとく消滅(寸前)なんですかね?
個人的な体験だと普通の文章や手紙に対して手書きで内容作成を行った後、毛筆・タイプライター・ワープロなどで清書する文化は知っている。ただ、実際にやったのは40年近く前ですがね。「清書」なんて言葉も死語になったかな?
清書やってましたね。25年くらい前までの新人の仕事でした。
最近は手書きで書類を書く必要があるときに先にPCやスマホで文章を書いておいて、それを手書きに清書するというのもあります。
#絵コンテも絶滅危惧種なんだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
清書(死語?) (スコア:1)
ネーム (漫画) [wikipedia.org]とか下書きとかラフとか、
建築や漫画界に限らず各業界で下書き的なことは昔からあったけど、
ことごとく消滅(寸前)なんですかね?
個人的な体験だと
普通の文章や手紙に対して手書きで内容作成を行った後、
毛筆・タイプライター・ワープロなどで清書する文化は知っている。
ただ、実際にやったのは40年近く前ですがね。
「清書」なんて言葉も死語になったかな?
Re:清書(死語?) (スコア:1)
清書やってましたね。
25年くらい前までの新人の仕事でした。
最近は手書きで書類を書く必要があるときに
先にPCやスマホで文章を書いておいて、
それを手書きに清書するというのもあります。
#絵コンテも絶滅危惧種なんだろうか