アカウント名:
パスワード:
スピード違反すればかならず検挙されるわけでもないし。道路の走りやすさもあるだろうけど、各都道府県警がどれだけ検挙に力を入れているかにもよるんじゃない?最近、ランキングにも挙がっている、都市部がほぼ存在しない田舎県に引っ越したが、前に住んでいた都道府県(都市部も田舎もある、ランク外)より格段にパトロール中の警察車両を見かけることが多い。たぶん事件があまり起こらなくて警察も暇で、スピード違反の検挙に力を入れることができているんじゃないかと勝手に思っている。
首都高の50~60km/h規制区間とかで制限速度守ってる車あまり見ないよね。まともに取り締まったら渋滞がやばそうだから取り締まらなくて良いけど。
そうだね最近は変更されるところも出てきてるけど一般道も含めて実態に則していない制限速度は変更すべきだと思う3車線でほぼ直線なのに制限速度50kmとかやめてほしい
その片側3車線の道、中央分離帯が無くて歩道も明確に分離されてなかったりしない? 工場地帯にある広い道とかそんなのだけど。そういう道の場合は、50km/hが上限。法令でそんな風になってたと思うんだよな。
車線幅も広くてきちんと60km/hの設計になってるのに50km/hだとしたら、何か理由があると思われる。周辺の騒音抑制とかの環境問題かもしれない。
騒音防止目的だと40km/hじゃないかな国道1号線岡崎市付近がそんな感じ
今どきの自動車なら60km/hでもうるさくなさそうだし、滞留すると渋滞や排ガスとかかえって酷くなりそうだけど
高機能舗装もあるしね。
首都高じゃなく福岡の都市高速だけど家族が60km/h区間で取り締まられたとき「20km/h以内の超過なら取り締まらないんですけどね~」と言われたらしい。実勢速度に合わせた取り締まりで良心的と思った反面、それじゃ規制速度の意味ないじゃんとも思った。
スピード違反⊃被検挙
じゃないかな。「被検挙」って「スピード違反」集合の要素じゃなくて、部分集合だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
スピード違反∋被検挙 (スコア:1)
スピード違反すればかならず検挙されるわけでもないし。
道路の走りやすさもあるだろうけど、各都道府県警がどれだけ検挙に力を入れているかにもよるんじゃない?
最近、ランキングにも挙がっている、都市部がほぼ存在しない田舎県に引っ越したが、前に住んでいた都道府県(都市部も田舎もある、ランク外)より格段にパトロール中の警察車両を見かけることが多い。
たぶん事件があまり起こらなくて警察も暇で、スピード違反の検挙に力を入れることができているんじゃないかと勝手に思っている。
Re: (スコア:0)
首都高の50~60km/h規制区間とかで制限速度守ってる車あまり見ないよね。
まともに取り締まったら渋滞がやばそうだから取り締まらなくて良いけど。
Re: (スコア:0)
そうだね
最近は変更されるところも出てきてるけど
一般道も含めて実態に則していない制限速度は変更すべきだと思う
3車線でほぼ直線なのに制限速度50kmとかやめてほしい
Re:スピード違反∋被検挙 (スコア:2, 興味深い)
その片側3車線の道、中央分離帯が無くて歩道も明確に分離されてなかったりしない? 工場地帯にある広い道とかそんなのだけど。
そういう道の場合は、50km/hが上限。
法令でそんな風になってたと思うんだよな。
車線幅も広くてきちんと60km/hの設計になってるのに50km/hだとしたら、何か理由があると思われる。
周辺の騒音抑制とかの環境問題かもしれない。
Re: (スコア:0)
騒音防止目的だと40km/hじゃないかな
国道1号線岡崎市付近がそんな感じ
今どきの自動車なら60km/hでもうるさくなさそうだし、滞留すると渋滞や排ガスとかかえって酷くなりそうだけど
Re: (スコア:0)
高機能舗装もあるしね。
Re: (スコア:0)
首都高じゃなく福岡の都市高速だけど家族が60km/h区間で取り締まられたとき
「20km/h以内の超過なら取り締まらないんですけどね~」
と言われたらしい。
実勢速度に合わせた取り締まりで良心的と思った反面、それじゃ規制速度の意味ないじゃんとも思った。
Re: (スコア:0)
スピード違反⊃被検挙
じゃないかな。
「被検挙」って「スピード違反」集合の要素じゃなくて、部分集合だと思う。