アカウント名:
パスワード:
情報元 [itmedia.co.jp]
動画の社長インタビューの後に代表さんが出て来て喋ってJTB社長とグータッチするくらいだから単なるガイチューではなかろう。FIXERという会社、何者なのだろう?
語弊のある言い方をすればマイクロソフトから仕事をもらっている寄生虫。接触確認アプリCOCOAに一枚噛んでるのもその縁。問題の仮想基盤も元々はマイクロソフトのオンラインイベントのために作られたもの。
国内屈指のITベンダーを築き上げた「高専生」の存在──そして意気ある伴走者の眼差し | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/40810 [forbesjapan.com]
「当社の行動原則の1つに『自分で考える』というのがあるんですが、これを最も体現しているのが、高専出身者なんです。
考える前の段階の『調べる』も非常に徹底している。例えば、他社の開発調査をする時。しかるべき論文を見つけて、内容を読み解き
実際高専はの人ってかなりいい感じがする専門学校と比べたら失礼は当然だけど、大学と比べても全然行けるし大学院レベルかも論文になれてるのがいいのか?
ま~たFIXERか。FEPでも作ってろ!
X68000用のFEP(今はなぜかIMEというのか)なんてもう誰も覚えてませんよ
FIXERと聞いて日本語入力FEPが出てくるのはさすがに古すぎだろうw
# かつてPC-9801やX68000用に出ていたサードパーティー製の日本語入力システムにそういう名前のソフトがあったのでした。# 特にX68k版は純正の日本語入力の性能があまり良くなかったのと、ATOKなど競合が多かったPC-98と異なり他に目立ったソフトが# なかったこともあって、そこそこ普及していたはず。# ちなみに"FIXER"はソフトの名前で開発していたのはシティソフトという会社でした。
「謹製だそうです。」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
COCOA開発再委託先 FIXER謹製だそうです。 (スコア:4, 興味深い)
情報元 [itmedia.co.jp]
動画の社長インタビューの後に代表さんが出て来て喋ってJTB社長とグータッチするくらいだから単なるガイチューではなかろう。FIXERという会社、何者なのだろう?
Re:COCOA開発再委託先 FIXER謹製だそうです。 (スコア:1)
Re:COCOA開発再委託先 FIXER謹製だそうです。 (スコア:1)
語弊のある言い方をすればマイクロソフトから仕事をもらっている寄生虫。
接触確認アプリCOCOAに一枚噛んでるのもその縁。
問題の仮想基盤も元々はマイクロソフトのオンラインイベントのために作られたもの。
Re: (スコア:0)
国内屈指のITベンダーを築き上げた「高専生」の存在──そして意気ある伴走者の眼差し | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/40810 [forbesjapan.com]
「当社の行動原則の1つに『自分で考える』というのがあるんですが、これを最も体現しているのが、高専出身者なんです。
考える前の段階の『調べる』も非常に徹底している。例えば、他社の開発調査をする時。しかるべき論文を見つけて、内容を読み解き
Re: (スコア:0)
実際高専はの人ってかなりいい感じがする
専門学校と比べたら失礼は当然だけど、
大学と比べても全然行けるし大学院レベルかも
論文になれてるのがいいのか?
Re: (スコア:0)
ま~たFIXERか。FEPでも作ってろ!
Re:COCOA開発再委託先 FIXER謹製だそうです。 (スコア:2)
ま~たFIXERか。FEPでも作ってろ!
X68000用のFEP(今はなぜかIMEというのか)なんてもう誰も覚えてませんよ
Re: (スコア:0)
FIXERと聞いて日本語入力FEPが出てくるのはさすがに古すぎだろうw
# かつてPC-9801やX68000用に出ていたサードパーティー製の日本語入力システムにそういう名前のソフトがあったのでした。
# 特にX68k版は純正の日本語入力の性能があまり良くなかったのと、ATOKなど競合が多かったPC-98と異なり他に目立ったソフトが
# なかったこともあって、そこそこ普及していたはず。
# ちなみに"FIXER"はソフトの名前で開発していたのはシティソフトという会社でした。
Re: (スコア:0)
「謹製だそうです。」