アカウント名:
パスワード:
笑顔が人を傷つける事もあるがフェイク画像の他には、サージカルマスクとフェイスシールドの効果をわざと逆にして、表記するなど、明らかに悪質な例も見つかっている。
別の方で「この程度で通報」と言う話をしているが、ツイッター社の方針としては明らかに誤った情報は混乱や差別などを産むため誰でも通報出来るのが世の中当たり前であるが、ログインしなければ通報できないサービスが多数存在することは違和感を覚える。
もう映像も音声も信じられない時代が来るかもしれないが、一時情報として無加工を証明する画像・映像・音声のフォーマットが提案されても良い気がする。
> もう映像も音声も信じられない時代が来るかもしれないが、一時情報として無加工を証明する画像・映像・音声の> フォーマットが提案されても良い気がする。
近年の建設業界では工事写真の改ざん防止のためにそういうExifフォーマットが使われていますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
開発元のFaceAppがロシアの企業 (スコア:0)
笑顔が人を傷つける事もあるがフェイク画像の他には、サージカルマスクとフェイスシールドの効果をわざと
逆にして、表記するなど、明らかに悪質な例も見つかっている。
別の方で「この程度で通報」と言う話をしているが、ツイッター社の方針としては明らかに誤った情報は混乱や差別などを
産むため誰でも通報出来るのが世の中当たり前であるが、ログインしなければ通報できないサービスが多数存在することは
違和感を覚える。
もう映像も音声も信じられない時代が来るかもしれないが、一時情報として無加工を証明する画像・映像・音声の
フォーマットが提案されても良い気がする。
Re:開発元のFaceAppがロシアの企業 (スコア:0)
> もう映像も音声も信じられない時代が来るかもしれないが、一時情報として無加工を証明する画像・映像・音声の
> フォーマットが提案されても良い気がする。
近年の建設業界では工事写真の改ざん防止のためにそういうExifフォーマットが使われていますよ