アカウント名:
パスワード:
記事を真向から否定するんですね根拠あるんですか?
「諸悪の根源はジャスト・イン・タイム」なんて言ってるのは、ソースの記事を書いた湯之上隆(微細加工研究所)氏だけなんですよね。他のアナリストは二次的な要因としてジャスト・イン・タイム方式を挙げていることはあっても、一次的な要因(諸悪の根源)は需要予測の誤りと米中関係の変化だと言ってる。この記事自体が湯之上氏の有料セミナー [science-t.com]の宣伝なので、奇をてらったことを言って注目を集めようという魂胆なのでしょう。読む価値のない記事です。
いやそんなこと書いてるのは記事のタイトルだけで本文は…
> 記事を真向から否定するんですね
いや、元記事を読めば、ジャストインタイム(JIT)がどうこうじゃないのは分かるはずなんだが。そういう意味ではフォーキャストの失敗そのものでもない。メーカーとサプライヤーの力関係が決定的に変化している、これがすべての元。ここからJITの破綻やフォーキャストの失敗の様な現象が現れてくる、って事ね。
JIT自体がどちらかと言うと急激な需要の増大に弱く急激な需要の低下に強いってのは既知の話。で見も蓋もない話をすると発注をジャストインタイムに増減できるかは発注側と受注側のどっちが強いかによる。受注側が強いなら(売り手市場なら)あいた受注枠がさっさと埋まってなかなかあかないからこうなる。そんだけの話だよね。部材やからすれば受注減は機会損失なのでさっさと次の受注で埋めたほうがいい。
決定的というよりか一時的な変化でしょう。単純に考えれば、市場への供給不足なのですから。米国で、新規の半導体工場の建設もあるわけで、世界全体の半導体生産能力が増加すれば、また、戻る。(5年10年先の話だろうけど。)(まあ、それでも高性能な半導体は新型ゲーム機発売のたびに製造ラインの奪い合いになるんだろうけど。)
近視眼的だなあ
それは市場がどう動くか次第なので供給が増えた=売上が増えた=自動車業界の顔色をうかがう必要がなくなるかもしれない。
いや、ふつうに記事読んでいないコメントですよ。相手にする価値のない。「自動車産業の半導体不足は、ジャストインタイム方式の失敗?」と見出しだけ読んでコメントしたんでしょ。記事を読んだのなら「来る、自動運転車の時代において、ジャストインタイム管理方式は通用しない?」としたほうがいいでしょう。クリティカルチェーンとか、資源争奪戦モデルでの、調達管理が必要となると、お説教している。「「半導体製造ライン」は争奪戦って発想の転換をせよ」ってことね。
あと、根本原因はフォーキャストにしても、生産量回復に失敗した要因は、ジャストインタイム生産と競合他産業事情(争奪戦)って話だと思うけど・・・。トンカチ大好き、と同じで、何でもかんでもジャスト・イン・タイムしたツケですよ。(経営判断※なので尊重しますが。)そもそも、その方式は、在庫最小化効果はあっても、リードタイムが長い資材が制約となって増産に弱い(減産からの回復にも弱い)特徴があると理論的に言えますよ。(適用対象は、リードタイムが短いものに限定すべきである。)
※多分、節税対策のようなやつ。
スラドの見出しどころか元記事の見出しでも本文でも現在の半導体不足はジャストインタイムが原因と言い張ってますよ?
半導体不足は「ジャストインタイム」が生んだ弊害
諸悪の根源はジャスト・イン・タイム
クルマメーカーが苦境に陥っている原因は、ジャスト・イン・タイムにある。
前工程と後工程の合計で、3~4カ月ものリードタイムが必要とされる半導体の調達に、ジャスト・イン・タイムを適用し続けてきたことが、今日のクルマメーカーの苦境に直結していると考えている。
同感だなぁ。素人目には「製品の生産数を減らすので部品の注文数を減らします」は普通のことで、ジャスト・イン・タイム方式のみが特別に行うことには思えないんですよね。ジャスト・イン・タイム方式「だけ」が失敗したという部分の説明がないので、どんな生産方式でも同じ失敗したんじゃないのと言う感想でした。記事のインパクトの為に「ジャスト・イン・タイム」って言ってるだけじゃないのと邪推してしまいます。
予測は当然してたけど、PS5の様に買い占めが入った一種の政争の具です
ジャストインタイムは関係ないのは同意だけど、需要急増も直接の理由じゃないと思う。
TSMCは長年、いつでもキャンセル可能って契約で顧客と契約してたんですよ。変わったのは、キャンセルした後に再度生産するのが難しくなったこと。これはここ1-2年のことなので、それまではキャンセル後の生産再開も全然可能でした。車業界は、その辺のビジネスの変化を把握できてなかった。#そういう意味では、ある意味ジャストインタイムの失敗と言えなくもないか?
この状況は長期的に続きそうなのと、TSMCには最早ライバルがいなくなったので、とうとう顧客に長期契約を要求する方針変更したようです。https://newswitch.jp/p/26668 [newswitch.jp]
世界に名だたる自動車メーカーが揃いも揃ってその変化を把握できていなかったのか? っていうのはちょっと疑問ですけどね。キャンセル後の生産再開が難しいことを承知の上で、コロナ禍による需要低下が続くと判断したという方がまだしっくりくる。
いやそんなことはなく、トヨタとかはちゃんと把握して確保してたから影響出てないよ。トヨタはルネサスだから~なんてコメントも出てるけど、トヨタ車の半導体がルネサスからだけ供給されるはずもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
フォーキャストの失敗 (スコア:1)
ジャストインタイムは関係ない
Re: (スコア:0)
記事を真向から否定するんですね
根拠あるんですか?
Re:フォーキャストの失敗 (スコア:2, 参考になる)
「諸悪の根源はジャスト・イン・タイム」なんて言ってるのは、ソースの記事を書いた湯之上隆(微細加工研究所)氏だけなんですよね。
他のアナリストは二次的な要因としてジャスト・イン・タイム方式を挙げていることはあっても、一次的な要因(諸悪の根源)は需要予測の誤りと米中関係の変化だと言ってる。
この記事自体が湯之上氏の有料セミナー [science-t.com]の宣伝なので、奇をてらったことを言って注目を集めようという魂胆なのでしょう。
読む価値のない記事です。
Re: (スコア:0)
いやそんなこと書いてるのは記事のタイトルだけで本文は…
Re: (スコア:0)
> 記事を真向から否定するんですね
いや、元記事を読めば、ジャストインタイム(JIT)がどうこうじゃないのは分かるはずなんだが。そういう意味ではフォーキャストの失敗そのものでもない。
メーカーとサプライヤーの力関係が決定的に変化している、これがすべての元。ここからJITの破綻やフォーキャストの失敗の様な現象が現れてくる、って事ね。
Re:フォーキャストの失敗 (スコア:1)
JIT自体がどちらかと言うと急激な需要の増大に弱く急激な需要の低下に強いってのは既知の話。
で見も蓋もない話をすると発注をジャストインタイムに増減できるかは発注側と受注側のどっちが強いかによる。
受注側が強いなら(売り手市場なら)あいた受注枠がさっさと埋まってなかなかあかないからこうなる。
そんだけの話だよね。部材やからすれば受注減は機会損失なのでさっさと次の受注で埋めたほうがいい。
Re: (スコア:0)
決定的というよりか一時的な変化でしょう。単純に考えれば、市場への供給不足なのですから。
米国で、新規の半導体工場の建設もあるわけで、世界全体の半導体生産能力が増加すれば、また、戻る。(5年10年先の話だろうけど。)(まあ、それでも高性能な半導体は新型ゲーム機発売のたびに製造ラインの奪い合いになるんだろうけど。)
Re: (スコア:0)
決定的というよりか一時的な変化でしょう。単純に考えれば、市場への供給不足なのですから。
米国で、新規の半導体工場の建設もあるわけで、世界全体の半導体生産能力が増加すれば、また、戻る。(5年10年先の話だろうけど。)(まあ、それでも高性能な半導体は新型ゲーム機発売のたびに製造ラインの奪い合いになるんだろうけど。)
近視眼的だなあ
Re: (スコア:0)
それは市場がどう動くか次第なので供給が増えた=売上が増えた=自動車業界の顔色をうかがう必要がなくなるかもしれない。
Re: (スコア:0)
いや、ふつうに記事読んでいないコメントですよ。相手にする価値のない。
「自動車産業の半導体不足は、ジャストインタイム方式の失敗?」と見出しだけ読んでコメントしたんでしょ。
記事を読んだのなら「来る、自動運転車の時代において、ジャストインタイム管理方式は通用しない?」としたほうがいいでしょう。
クリティカルチェーンとか、資源争奪戦モデルでの、調達管理が必要となると、お説教している。「「半導体製造ライン」は争奪戦って発想の転換をせよ」ってことね。
あと、根本原因はフォーキャストにしても、生産量回復に失敗した要因は、ジャストインタイム生産と競合他産業事情(争奪戦)って話だと思うけど・・・。
トンカチ大好き、と同じで、何でもかんでもジャスト・イン・タイムしたツケですよ。(経営判断※なので尊重しますが。)
そもそも、その方式は、在庫最小化効果はあっても、リードタイムが長い資材が制約となって増産に弱い(減産からの回復にも弱い)特徴があると理論的に言えますよ。(適用対象は、リードタイムが短いものに限定すべきである。)
※多分、節税対策のようなやつ。
Re: (スコア:0)
スラドの見出しどころか元記事の見出しでも本文でも現在の半導体不足はジャストインタイムが原因と言い張ってますよ?
Re: (スコア:0)
同感だなぁ。
素人目には「製品の生産数を減らすので部品の注文数を減らします」は普通のことで、
ジャスト・イン・タイム方式のみが特別に行うことには思えないんですよね。
ジャスト・イン・タイム方式「だけ」が失敗したという部分の説明がないので、
どんな生産方式でも同じ失敗したんじゃないのと言う感想でした。
記事のインパクトの為に「ジャスト・イン・タイム」って言ってるだけじゃないのと邪推してしまいます。
Re: (スコア:0)
JITは生産管理の話で、前提として需要予測のマーケティングとか生産計画のフォーキャストがあることを知らない
1次以下の下請けは半期とか1カ月先とかのフォーキャストで自社の生産計画を決める
必要なら設備の導入もするし、人員の手当もする
その上でのJITだよ
Re: (スコア:0)
予測は当然してたけど、PS5の様に買い占めが入った
一種の政争の具です
Re: (スコア:0)
ジャストインタイムは関係ないのは同意だけど、需要急増も直接の理由じゃないと思う。
TSMCは長年、いつでもキャンセル可能って契約で顧客と契約してたんですよ。
変わったのは、キャンセルした後に再度生産するのが難しくなったこと。
これはここ1-2年のことなので、それまではキャンセル後の生産再開も全然可能でした。
車業界は、その辺のビジネスの変化を把握できてなかった。
#そういう意味では、ある意味ジャストインタイムの失敗と言えなくもないか?
この状況は長期的に続きそうなのと、TSMCには最早ライバルがいなくなったので、とうとう顧客に長期契約を要求する方針変更したようです。
https://newswitch.jp/p/26668 [newswitch.jp]
Re: (スコア:0)
世界に名だたる自動車メーカーが揃いも揃ってその変化を把握できていなかったのか? っていうのはちょっと疑問ですけどね。
キャンセル後の生産再開が難しいことを承知の上で、コロナ禍による需要低下が続くと判断したという方がまだしっくりくる。
Re: (スコア:0)
いやそんなことはなく、トヨタとかはちゃんと把握して確保してたから影響出てないよ。
トヨタはルネサスだから~なんてコメントも出てるけど、トヨタ車の半導体がルネサスからだけ供給されるはずもない。