アカウント名:
パスワード:
> プログラミング言語「IronPython」が4月20日(日本時間)、IronPython 3となってリリースされた。
言語と処理系(=実装)の区別が付いてないですね
正しくは- プログラミング言語は Python。バージョンまで含めると python 3.4 相当。- IronPython はPythonの処理系の一つ。.Net をターゲットにPythonを実装している。です
例えば wikipediaでは次のように説明されています。https://ja.wikipedia.org/wiki/IronPython [wikipedia.org]
IronPythonとは、.NET FrameworkおよびMono上で動作するPythonの実装である
https://en.wikipedia.org/wiki/IronPython [wikipedia.org]
IronPython is an implementation of the Python programming language targeting the .NET Framework and Mono.
PythonとCUDAのバージョンはsemverのように見えてマイナーで互換性切れるからなぁ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
IronPythonはプログラミング言語では無い (スコア:0)
> プログラミング言語「IronPython」が4月20日(日本時間)、IronPython 3となってリリースされた。
言語と処理系(=実装)の区別が付いてないですね
正しくは
- プログラミング言語は Python。バージョンまで含めると python 3.4 相当。
- IronPython はPythonの処理系の一つ。.Net をターゲットにPythonを実装している。
です
例えば wikipediaでは次のように説明されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IronPython [wikipedia.org]
https://en.wikipedia.org/wiki/IronPython [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
PythonとCUDAのバージョンはsemverのように見えてマイナーで互換性切れるからなぁ…