アカウント名:
パスワード:
数字の根拠を聞かれて、おぼろげに浮かんできたと答えたのは事実。それを聞いた皆が「??」となった。ポエム政治家で済まされるんかね。
で、数字だが、上限の数字を積み重ねた結果だという。それで、コストや経済への影響はどう計算したのか? 試算の根拠は明かされるのか? 実現可能性をどの程度と計算しているのか? それらが分からないと、結局、政治家の勘で決めた話になる。それはポエムとどう違うのか。そして仮定要素、一番大きいのは原子力の扱いだろう。そこは曖昧なまま。政治は目標もいいが、根底にリアリズムがあるべきではないのか。
この大臣、大臣就任前は「選挙応援演説隊長」で地方を歩いていたのが主な仕事だったよ。応援演説では場をもりあげるから重宝されていたみたいね
まあ、その場でウケのいい話(「地場産品の持ち上げ」「若い夫婦や子供へ手を振る」)などで人気を得てきていたんだろうな。「その場でウケのいい話」には、こう、あいまいな譬えで笑いをとるなんてものも、まあそういう話術ばかり長けたんだろうか。そののりを国際会議とか真剣に政策を話し合う番組に持ち込んでいるんだよね
真摯な話し方、科学的なバックボーンを持った話し方、ってのはしたことがないのかなこの人有能なブレーン少ないのかな。演説で人を引き込む能力があるんだから、取材や演説の草稿書くライターと政策調査のシンクタンクが居ればまだまだ化けるとおもうけど。少ないブレーンが独善的な環境保護オタクな可能性が
なんでもいいから自信をもって話すのは重要なんですよ。文字に起こしたら意味不明な内容でも、単語と雰囲気しか見てない人には通用する。そういう人は意外と多いから、こんなのが応援演説に駆り出されるのかと。
この大臣に似た人、政治家の中にも会社でもそこそこいるはず。
https://matomehub.jp/b727ana/page/13463 [matomehub.jp]
いくら優秀なブレーンが居ても本人の処理能力が追い付かない気がする
演説を聴く側の判断能力が低いだけですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ポエムじゃ済まされん (スコア:4, すばらしい洞察)
数字の根拠を聞かれて、おぼろげに浮かんできたと答えたのは事実。それを聞いた皆が「??」となった。ポエム政治家で済まされるんかね。
で、数字だが、上限の数字を積み重ねた結果だという。それで、コストや経済への影響はどう計算したのか? 試算の根拠は明かされるのか? 実現可能性をどの程度と計算しているのか? それらが分からないと、結局、政治家の勘で決めた話になる。それはポエムとどう違うのか。そして仮定要素、一番大きいのは原子力の扱いだろう。そこは曖昧なまま。政治は目標もいいが、根底にリアリズムがあるべきではないのか。
Re:ポエムじゃ済まされん (スコア:1)
この大臣、大臣就任前は「選挙応援演説隊長」で地方を歩いていたのが主な仕事だったよ。応援演説では場をもりあげるから重宝されていたみたいね
まあ、その場でウケのいい話(「地場産品の持ち上げ」「若い夫婦や子供へ手を振る」)などで人気を得てきていたんだろうな。
「その場でウケのいい話」には、こう、あいまいな譬えで笑いをとるなんてものも、まあそういう話術ばかり長けたんだろうか。
そののりを国際会議とか真剣に政策を話し合う番組に持ち込んでいるんだよね
真摯な話し方、科学的なバックボーンを持った話し方、ってのはしたことがないのかな
この人有能なブレーン少ないのかな。演説で人を引き込む能力があるんだから、
取材や演説の草稿書くライターと政策調査のシンクタンクが居ればまだまだ化けるとおもうけど。
少ないブレーンが独善的な環境保護オタクな可能性が
Re:ポエムじゃ済まされん (スコア:1)
なんでもいいから自信をもって話すのは重要なんですよ。
文字に起こしたら意味不明な内容でも、単語と雰囲気しか見てない人には通用する。
そういう人は意外と多いから、こんなのが応援演説に駆り出されるのかと。
この大臣に似た人、政治家の中にも会社でもそこそこいるはず。
Re: (スコア:0)
https://matomehub.jp/b727ana/page/13463 [matomehub.jp]
Re: (スコア:0)
いくら優秀なブレーンが居ても本人の処理能力が追い付かない気がする
Re: (スコア:0)
演説を聴く側の判断能力が低いだけですね