アカウント名:
パスワード:
「トランプ政権がエンティティリストに追加したから制裁として対応しなくていい」というような指摘は根本的に間違っています。
感染症に対する防疫という観点でCOCOAの役目を考えればわかります。
COCOAは不特定多数、ほぼ全員に近い人々が使うことで感染者との接触の可能性を確認するアプリです。これで一定数の多い台数が対象外となるのでは防疫上よくありません。これは、Huaweiユーザーだけでなく、それ以外の全員にかかわる問題。
Huaweiユーザーが感染していたとして、その人との接触確認がされずにスルーされたとしたら害を受ける
以前からHuaweiはアップデートできなくなるって噂がかなりあって、そんなのガン無視で買う人がいました。そんな危機意識が無い人がCOCOAを積極的に入れて感染予防対策をするとは思えません。
それにCOCOAはそんな機種対応する暇があるなら、信頼度が上がるようなアップデートをひたすら続けた方がもっと効果的
そういう意識低い系の人にもCOCOAをインストールさせて感染拡大を防止しなきゃいけないって話でしょ海外からの入国者には義務付けするって段階まで来てるから国会でHuawei端末の扱いが問題になってるわけ本人の意思とかはこの際関係ない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
防疫という観点で考えるべき (スコア:1)
「トランプ政権がエンティティリストに追加したから制裁として対応しなくていい」
というような指摘は根本的に間違っています。
感染症に対する防疫という観点でCOCOAの役目を考えればわかります。
COCOAは不特定多数、ほぼ全員に近い人々が使うことで感染者との接触の可能性を確認するアプリです。
これで一定数の多い台数が対象外となるのでは防疫上よくありません。
これは、Huaweiユーザーだけでなく、それ以外の全員にかかわる問題。
Huaweiユーザーが感染していたとして、その人との接触確認がされずにスルーされたとしたら害を受ける
Re:防疫という観点で考えるべき (スコア:1)
以前からHuaweiはアップデートできなくなるって噂がかなりあって、そんなのガン無視で買う人がいました。
そんな危機意識が無い人がCOCOAを積極的に入れて感染予防対策をするとは思えません。
それにCOCOAはそんな機種対応する暇があるなら、信頼度が上がるようなアップデートをひたすら続けた方がもっと効果的
Re: (スコア:0)
そういう意識低い系の人にもCOCOAをインストールさせて感染拡大を防止しなきゃいけないって話でしょ
海外からの入国者には義務付けするって段階まで来てるから国会でHuawei端末の扱いが問題になってるわけ
本人の意思とかはこの際関係ない