アカウント名:
パスワード:
ワクチンの種類が異なる為自動的に2回目も此処で受けることになる。タダでさえ区ごとに2回目接種の仕組みが異なるのに、自治体側の処理が耐え切れるのか、開発し切れるのか。長距離の移動そのものに感染リスクが発生しないか。高齢者の移動には付き添いが伴うなど人が多い。900万人の高齢者に対して1日1万人を2回接種させることが、設置から67日後を目標にしている期限にどれだけ焼け石に水なのか。
やらないよりはマシではあるし、後の一般接種では役立つとは思うが、毎度のように発案から実行が短すぎてその場凌ぎの提案にしか見えない
訪問診断を受けてる高齢者は、医者や看護師が来たときに自宅でワクチン打てもらうべき。わざわざ連れ出すのはやめたほうがいい。
ボトルネックがワクチン自体の確保から接種能力に移っているから、医者に通っている人は通院時にブシュでいいかもね
医師に頼るのが問題なので、薬剤師と歯科医師が普段からワクチンを打てるようにすればいいと思う。
地方の報道を見ると、接種させる看護師や問診する医師よりも、副反応発生した時の医療体制が診療所では大変みたいね
致死的なアナフィラキシーが出ると最短5分で治療しないと死ぬみたいだから、大人数を接種するのは大変かもねインフルエンザの予防接種とか他の注射でも起きうるものだから大人数に対してでなければ対応できないということはないだろうけど
アナフィラキシーが出るのが大規模な会場でも1日あたり1人未満なら、そんなに大変ではないかも実績として、1日あたり1人よりもずっと低い確率ですよね
重篤なアナフィラキシーは日本の実績で発生率12000分の1だから一万人接種の大規模な会場でその日に一人出る確率54%。二人発生の確率すら20%もあるよ
球場みたいなところで接種して、アナフィラキシーショックが出たら医師がリリーフカーで駆けつけたらいいんじゃないかなあドライバーは看護師で
アメリカでは実際にスタジアムとかバスケットボールのアリーナで大量に接種してるそうなので(広いし駐車場も十分にある)日本でも真似すべきアイデアだと思う
いいアイデアだね接種会場にするから球場貸してください、補償はするのでといわれたら無観客試合にするかしないかで揉めてるプロ野球球団もこういうことなので仕方ない試合しませんと大義名分立ちそう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
大規模施設の疑問点 (スコア:0)
ワクチンの種類が異なる為自動的に2回目も此処で受けることになる。タダでさえ区ごとに2回目接種の仕組みが異なるのに、自治体側の処理が耐え切れるのか、開発し切れるのか。
長距離の移動そのものに感染リスクが発生しないか。高齢者の移動には付き添いが伴うなど人が多い。
900万人の高齢者に対して1日1万人を2回接種させることが、設置から67日後を目標にしている期限にどれだけ焼け石に水なのか。
やらないよりはマシではあるし、後の一般接種では役立つとは思うが、毎度のように発案から実行が短すぎてその場凌ぎの提案にしか見えない
Re: (スコア:0)
訪問診断を受けてる高齢者は、医者や看護師が来たときに自宅でワクチン打てもらうべき。わざわざ連れ出すのはやめたほうがいい。
Re: (スコア:0)
ボトルネックがワクチン自体の確保から接種能力に移っているから、医者に通っている人は通院時にブシュでいいかもね
医師に頼るのが問題なので、薬剤師と歯科医師が普段からワクチンを打てるようにすればいいと思う。
Re: (スコア:0)
地方の報道を見ると、接種させる看護師や問診する医師よりも、副反応発生した時の医療体制が診療所では大変みたいね
Re: (スコア:0)
致死的なアナフィラキシーが出ると最短5分で治療しないと死ぬみたいだから、大人数を接種するのは大変かもね
インフルエンザの予防接種とか他の注射でも起きうるものだから大人数に対してでなければ対応できないということはないだろうけど
Re: (スコア:0)
アナフィラキシーが出るのが大規模な会場でも1日あたり1人未満なら、そんなに大変ではないかも
実績として、1日あたり1人よりもずっと低い確率ですよね
Re: (スコア:0)
重篤なアナフィラキシーは日本の実績で発生率12000分の1だから一万人接種の大規模な会場でその日に一人出る確率54%。二人発生の確率すら20%もあるよ
Re: (スコア:0)
球場みたいなところで接種して、アナフィラキシーショックが出たら医師がリリーフカーで駆けつけたらいいんじゃないかなあ
ドライバーは看護師で
Re:大規模施設の疑問点 (スコア:2)
球場みたいなところで接種して、アナフィラキシーショックが出たら医師がリリーフカーで駆けつけたらいいんじゃないかなあ
ドライバーは看護師で
アメリカでは実際にスタジアムとかバスケットボールのアリーナで大量に接種してるそうなので(広いし駐車場も十分にある)日本でも真似すべきアイデアだと思う
Re: (スコア:0)
いいアイデアだね
接種会場にするから球場貸してください、補償はするので
といわれたら無観客試合にするかしないかで揉めてるプロ野球球団も
こういうことなので仕方ない試合しませんと大義名分立ちそう