アカウント名:
パスワード:
小学校入学前から(はじめての分数パズル商品の特長より引用)非ユークリッド幾何学へ誘う教材とは。
最近は小学校から非可換群の存在に注意を向けなければならないらしいし
整数のかけ算の順序の話 [togetter.com]なら非可換環では?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%... [wikipedia.org]論争が始まってから半世紀も経ってますぜ。https://flute23432.blogspot.com/2019/03/blog-post_18.html [blogspot.com]交換法則自体は2年生から学ぶそうだ。
1に近いが1ではない分数の和、その精度を上げていくと分数の和=有理数では表せない数が存在することに気づけということなのではないだろうか?つまり大学1年で習う「有理数の完備化=実数」ということを先取りしているのでは。実数は思っているよりもリアルじゃないぞということを、頭の柔らかいうちから叩き込んでおこうということかな?そうすれば虚数が出てきたときも、それほど違和感を感じないとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
流石公文 (スコア:0)
小学校入学前から(はじめての分数パズル商品の特長より引用)非ユークリッド幾何学へ誘う教材とは。
Re: (スコア:0)
最近は小学校から非可換群の存在に注意を向けなければならないらしいし
Re: (スコア:0)
整数のかけ算の順序の話 [togetter.com]なら非可換環では?
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%91%E7%AE%97%E3%81%AE%E9%... [wikipedia.org]
論争が始まってから半世紀も経ってますぜ。
https://flute23432.blogspot.com/2019/03/blog-post_18.html [blogspot.com]
交換法則自体は2年生から学ぶそうだ。
Re: (スコア:0)
1に近いが1ではない分数の和、その精度を上げていくと分数の和=有理数では表せない数が存在することに気づけということなのではないだろうか?つまり大学1年で習う「有理数の完備化=実数」ということを先取りしているのでは。
実数は思っているよりもリアルじゃないぞということを、頭の柔らかいうちから叩き込んでおこうということかな?そうすれば虚数が出てきたときも、それほど違和感を感じないとか。