アカウント名:
パスワード:
昔々某地方自治体で2年後だったかの内部登用前提?の嘱託職員で、採用決定される側で受けた事があります採用予定2名枠に公募→説明会→簡単な筆記・実技試験→面接で結構な人数が来てましたが事前に関係者より「近々こんな募集するけど働く気ない?働く気あるなら申し込んだ後連絡して」と言われており採用決定後にもう一人の採用決定者にそれとなく聞いた所、やはり事前に関係者からの打診があったとのことで完全な出来レースだった事を知りました・・・話を持ってきてくれた人曰く、例え非正規であっても公募という体で内と色々と角が立つとかなんとか・・・
1年目の更新時期に多企業から好条件の話を貰い話を持ってきてくれた人に許可貰った後、更新せず転職してしましたが・・・
話ずれるけど昔務めてた会社の社長がほいと渡してきたのが「○○県○○課○○開発案件公募資料、課外秘」(大昔なんでうろ覚え)と発表前の丸秘マーク付き書類で驚いたの思い出した。その後社長と大喧嘩したんで新聞社にリークして取材までは受けたけどこの程度だと記事にはなってないと思う。
Unicodeには㊙って普通にあるんだな。MacJapanese由来かな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
まあ、決まっているんだろうけどね (スコア:4, 興味深い)
IPAの公募案件なんかも既に業者が決まっていて、
公平性を疑われないように公募という形をとるのがお約束
一度、公募案件に手を挙げようとしたら、既に業者は決まっているからやめて欲しいと
頼まれた(=脅された)ことがあった
Re:まあ、決まっているんだろうけどね (スコア:3, 興味深い)
昔々某地方自治体で2年後だったかの内部登用前提?の嘱託職員で、採用決定される側で受けた事があります
採用予定2名枠に公募→説明会→簡単な筆記・実技試験→面接で結構な人数が来てましたが
事前に関係者より「近々こんな募集するけど働く気ない?働く気あるなら申し込んだ後連絡して」と言われており
採用決定後にもう一人の採用決定者にそれとなく聞いた所、やはり事前に関係者からの打診があったとのことで完全な出来レースだった
事を知りました・・・
話を持ってきてくれた人曰く、例え非正規であっても公募という体で内と色々と角が立つとかなんとか・・・
1年目の更新時期に多企業から好条件の話を貰い話を持ってきてくれた人に許可貰った後、更新せず転職してしましたが・・・
Re: (スコア:0)
話ずれるけど昔務めてた会社の社長がほいと渡してきたのが「○○県○○課○○開発案件公募資料、課外秘」(大昔なんでうろ覚え)と発表前の丸秘マーク付き書類で驚いたの思い出した。
その後社長と大喧嘩したんで新聞社にリークして取材までは受けたけどこの程度だと記事にはなってないと思う。
Re: (スコア:0)
Unicodeには㊙って普通にあるんだな。MacJapanese由来かな?