アカウント名:
パスワード:
低品質・低価格が売りな半導体分野(しかも数が出ないホビー向け)に、日本企業が今から参入するメリットって何か有ります?
知らんけど、そうやってマーケティングを完全に切り捨てて「プロ向け」の「実用品」の「製造」に集中した結果、日本がじっくり国ごと滅びつつあるのは事実だよね
どうせ情報出さないんでしょ、売る気がないんでしょ、客として見てないんでしょ、という認識が根付けば、実際のモノに関わらず実質的には「品質や供給体制への不安」があって「信用できない」ということになる
自動車の輸出が続いてるうちは各分野でそういう風評が付いても問題ないって発想なのかもしれないけど中国製自動車に負ける日まで待たなくてもいいんじゃないの
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
なぜ? (スコア:0)
低品質・低価格が売りな半導体分野(しかも数が出ないホビー向け)に、日本企業が今から参入するメリットって何か有ります?
Re: (スコア:0)
知らんけど、そうやってマーケティングを完全に切り捨てて「プロ向け」の「実用品」の「製造」に
集中した結果、日本がじっくり国ごと滅びつつあるのは事実だよね
どうせ情報出さないんでしょ、売る気がないんでしょ、客として見てないんでしょ、という認識が根付けば、
実際のモノに関わらず実質的には「品質や供給体制への不安」があって「信用できない」ということになる
自動車の輸出が続いてるうちは各分野でそういう風評が付いても問題ないって発想なのかもしれないけど
中国製自動車に負ける日まで待たなくてもいいんじゃないの
Re:なぜ? (スコア:1)
> 日本企業が今から参入するメリット
これにばかり気持ちが向いてしまう人間が多すぎだと思います。
呆れることに、彼ら(とくに日本の経営層)が求める参入メリットというのは「今すぐにたくさん儲かる」なのですよ。
余裕がなさすぎるので仕方ない側面はありますが、これでは短期的に小さく儲かる方向ばかりに舵を切ってしまい、長期的には自滅してしまいます。
ちなみに私は狭量なナショナリズムに基づいて、この分野の中国依存を危険視しているのではなく、サプライチェーンを国内に寄せておくことを選べる状態が望ましいと思っているのです。
クラウドサービスでも複数のリージョンがあるからこそ、可用性の向上を狙った設計ができるわけでして、当然サプライチェーンでも1か所からしか供給が受けられないよりは、複数個所から供給を受けられる状況の方が、より供給にまつわるトラブルに耐えられるでしょう。
@ytnobody