アカウント名:
パスワード:
最近の先端デバイスのXXnmは何がXXnmなのかその定義が意味不明のものが多くて、IBMの2nmも分けがわからない2nmと聞いた人が勝手に平面(二次元)上の微細加工の最小寸法だと思い込んでいるだけで、実は三次元構造のトランジスタの電流が流れるチャネル部分の最小の厚みが2nmだったとしてもおかしくはない
簡単ですよ。第4世代インテルコアシリーズが22nmプロセス :第10世代インテルコアシリーズが10nmプロセスそれを踏まえての2nmプロセスですよ。比較するなら単純に25倍の集積度かと
こういうものは変なところにいちゃもんつけても意味がないと思いますよ。
A社の5nmよりもB社の5nmの方が集積度が高かったりするので、その定義が明らかで無いと公正な比較が出来ないのですよ単なるセールストークならnmなんて言い方しなければ良いわけで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
何が2nmなのかは意味不明 (スコア:1)
最近の先端デバイスのXXnmは何がXXnmなのかその定義が意味不明のものが多くて、IBMの2nmも分けがわからない
2nmと聞いた人が勝手に平面(二次元)上の微細加工の最小寸法だと思い込んでいるだけで、実は三次元構造のトランジスタの電流が流れるチャネル部分の最小の厚みが2nmだったとしてもおかしくはない
Re:何が2nmなのかは意味不明 (スコア:0)
簡単ですよ。
第4世代インテルコアシリーズが22nmプロセス
:
第10世代インテルコアシリーズが10nmプロセス
それを踏まえての2nmプロセスですよ。
比較するなら単純に25倍の集積度かと
こういうものは変なところにいちゃもんつけても意味がないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
A社の5nmよりもB社の5nmの方が集積度が高かったりするので、その定義が明らかで無いと公正な比較が出来ないのですよ
単なるセールストークならnmなんて言い方しなければ良いわけで