アカウント名:
パスワード:
去年の初回の緊急事態宣言では外出が大幅に抑制される効果があったが緊急事態宣言にも慣れてしまい外出の抑制の効果がなくなってきているように思う「出勤しろ」「遊びには行くな」というのは正直なところ納得しにくいというのが正直なところ
> 「出勤しろ」
政府のメッセージは「テレワークしろ」では?
政府や役人がリモート会議実施しない現状で、それはないな。議事堂にみんな集まって会議してる姿をNHKで放映しておいて、何言ってんのって感じ。マスコミも未だにぶら下がり取材とかやってるしな。
海外みたいに、閣僚が自宅からリモートでコメント出すようになれば、あるいはニュースキャスターが自宅から出演するようになれば変わるかもね。
経営者がテレワークしない言い訳ですね
政府や役人、マスコミがテレワークしない言い訳も聞いてみたい。マスコミは最近は、マスクもアクリル板も廃止してる番組あるね。
緊急事態宣言下での出勤は危険手当をつくようにすればいいと思うよ。命にかかわるからね。
危険手当を出せば、テレワークしなくていい免罪符を与えるってことですね。雇用者に対しても、手当てが欲しければテレワークせずに出社せよというインセンティブを与える、と。テレワークを止めさせる方向にインセンティブかけるんですか。バカですか?
どうしても命をかけて出勤しないといけない仕事なのに、せめてお金で報わないと。
テレワークとか関係なく今の日本企業に給料を増やさせる理由だったら何でもいいから実施した方がいいだろ。バブル期超える利益を出しながらどんなに「要請」しても全く給料増やさない企業が増やしたら願ったり叶ったりだ。
現実には手当を出すくらいならテレワークさせる会社ばかりだろうが。
金がもらえるとなれば必要も無くても出社するようになるだろって話。仕事無くてもだらだら残って残業代「稼ぐ」輩がいるだろ。(残業代「稼ぐ」ってのが意味不明なんだが)同じように必要なくてもなんだかんだ理由かこつけてコロナ危険手当を「稼ぐ」輩が出てくる。必要無いのに出社して、コロナ蔓延の社会的リスクを向上させ、なおかつ金を抜き取る輩。
政府の残業指導が厳しくなったので45時間(もしくは80時間)超えたら決裁申請が必要な会社ばかりだが。その申請は100%却下されるので超えて残業したところで「勝手に事業所に居座ってる者」扱いで無給。
で、45時間の「定額残業手当」が付いてるのがお約束。手当を含めて平均賃金に届くように調整して求人掛ける。もしくは「100%残業代支給」と銘打って、残業しなきゃ生活できないような基本給設定。
もう「残業代で稼げる会社」なんて平均年収上位に出てくる「一流企業」だけ。給料払いたくない病の大半のクソ企業は対策済。
経営者関係ないでしょ。政治家やマスコミはなんでテレワークしないの?
テレビ東京はテレワーク率7割達成してますけど。
テレ東コロナ対策強化 出社率2割テレワーク7割へhttps://www.nikkansports.com/entertainment/news/202101070000572.html [nikkansports.com]
目指すとしか書いてないやん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
緊急事態宣言の効果 (スコア:0)
去年の初回の緊急事態宣言では外出が大幅に抑制される効果があったが
緊急事態宣言にも慣れてしまい外出の抑制の効果がなくなってきているように思う
「出勤しろ」「遊びには行くな」というのは正直なところ納得しにくいというのが正直なところ
Re: (スコア:1)
> 「出勤しろ」
政府のメッセージは「テレワークしろ」では?
Re: (スコア:0)
政府や役人がリモート会議実施しない現状で、それはないな。
議事堂にみんな集まって会議してる姿をNHKで放映しておいて、何言ってんのって感じ。
マスコミも未だにぶら下がり取材とかやってるしな。
海外みたいに、閣僚が自宅からリモートでコメント出すようになれば、あるいはニュースキャスターが自宅から出演するようになれば変わるかもね。
Re:緊急事態宣言の効果 (スコア:1)
経営者がテレワークしない言い訳ですね
Re: (スコア:0)
政府や役人、マスコミがテレワークしない言い訳も聞いてみたい。
マスコミは最近は、マスクもアクリル板も廃止してる番組あるね。
Re: (スコア:0)
緊急事態宣言下での出勤は危険手当をつくようにすればいいと思うよ。
命にかかわるからね。
Re: (スコア:0)
危険手当を出せば、テレワークしなくていい免罪符を与えるってことですね。
雇用者に対しても、手当てが欲しければテレワークせずに出社せよというインセンティブを与える、と。
テレワークを止めさせる方向にインセンティブかけるんですか。バカですか?
Re: (スコア:0)
どうしても命をかけて出勤しないといけない仕事なのに、せめてお金で報わないと。
Re: (スコア:0)
テレワークとか関係なく今の日本企業に給料を増やさせる理由だったら何でもいいから実施した方がいいだろ。
バブル期超える利益を出しながらどんなに「要請」しても全く給料増やさない企業が増やしたら願ったり叶ったりだ。
現実には手当を出すくらいならテレワークさせる会社ばかりだろうが。
Re: (スコア:0)
金がもらえるとなれば必要も無くても出社するようになるだろって話。
仕事無くてもだらだら残って残業代「稼ぐ」輩がいるだろ。
(残業代「稼ぐ」ってのが意味不明なんだが)
同じように必要なくてもなんだかんだ理由かこつけてコロナ危険手当を「稼ぐ」輩が出てくる。
必要無いのに出社して、コロナ蔓延の社会的リスクを向上させ、なおかつ金を抜き取る輩。
Re: (スコア:0)
政府の残業指導が厳しくなったので45時間(もしくは80時間)超えたら決裁申請が必要な会社ばかりだが。
その申請は100%却下されるので超えて残業したところで「勝手に事業所に居座ってる者」扱いで無給。
で、45時間の「定額残業手当」が付いてるのがお約束。手当を含めて平均賃金に届くように調整して求人掛ける。
もしくは「100%残業代支給」と銘打って、残業しなきゃ生活できないような基本給設定。
もう「残業代で稼げる会社」なんて平均年収上位に出てくる「一流企業」だけ。
給料払いたくない病の大半のクソ企業は対策済。
Re: (スコア:0)
経営者関係ないでしょ。
政治家やマスコミはなんでテレワークしないの?
Re: (スコア:0)
テレビ東京はテレワーク率7割達成してますけど。
テレ東コロナ対策強化 出社率2割テレワーク7割へ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202101070000572.html [nikkansports.com]
Re: (スコア:0)
目指すとしか書いてないやん