アカウント名:
パスワード:
2005 年あたりから ReSharper という Visual Studio というアドインを利用しています。ReSharper のデフォルト設定は _ 付きだったので、それが普通なんだと思って、そのときから _ 付きに変えてます。
> 本家のC#においては、プレフィックスを付けずに this. で参照する文化があり
ASP.NET Core のフレームワークのソースコードも _ 付きなので、_ 付けないほうが少数派だと思っていました。
個人的には統一されていて、コードチェッカーでちゃんと検査してくれるならどっちでもいいんじゃないかと思いますが。
自分の観測範囲だと、Microsoft の名前付け規約無視している人たち (そもそも知らない) が多いので、混乱なんか起きないんじゃないかなあと思います。
thisで参照する文化というよりもVisualStudioのエディタでthis.と入力するとインテリセンスでフィールド/プロパティ/メソッド/イベント各種が候補に出るので判り易いからだと思うけど。だからthis.と手癖で入力する。
あと、変数とフィールドを同じ名前にしてしまってバグる可能性が減らせる。
んーとthis使う場合はthis._varになるんでは?外化は見えない変数にプレフィックスつけるというのとオブジェクト内の変数にアクセスするときにthisをつけると言うのは別々の話で同時にやるときがある。
> 別々の話でうん。
> 同時にやるときがある。うん?
var this._var = 100;とかやりません?あとはvar this.var = this._varvar*100;とかやりません?あとは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
_ 付きが普通だと思ってました... (スコア:1)
2005 年あたりから ReSharper という Visual Studio というアドインを利用しています。ReSharper のデフォルト設定は _ 付きだったので、それが普通なんだと思って、そのときから _ 付きに変えてます。
> 本家のC#においては、プレフィックスを付けずに this. で参照する文化があり
ASP.NET Core のフレームワークのソースコードも _ 付きなので、_ 付けないほうが少数派だと思っていました。
個人的には統一されていて、コードチェッカーでちゃんと検査してくれるならどっちでもいいんじゃないかと思いますが。
自分の観測範囲だと、Microsoft の名前付け規約無視している人たち (そもそも知らない) が多いので、混乱なんか起きないんじゃないかなあと思います。
Re: (スコア:1)
thisで参照する文化というよりもVisualStudioのエディタでthis.と入力するとインテリセンスでフィールド/プロパティ/メソッド/イベント各種が候補に出るので判り易いからだと思うけど。だからthis.と手癖で入力する。
あと、変数とフィールドを同じ名前にしてしまってバグる可能性が減らせる。
Re: (スコア:0)
んーとthis使う場合はthis._varになるんでは?
外化は見えない変数にプレフィックスつけるというのとオブジェクト内の変数にアクセスするときにthisをつけると言うのは別々の話で同時にやるときがある。
Re:_ 付きが普通だと思ってました... (スコア:0)
> 別々の話で
うん。
> 同時にやるときがある。
うん?
Re: (スコア:0)
var this._var = 100;とかやりません?
あとは
var this.var = this._varvar*100;とかやりません?
あとは