え?本気で言ってるのか? ワンライナーなど言語がどうあれ改行すらせずにコードを書くことはたしかにできるが、 現代の言語において言語機能でフォーマッタが提供されていたり、Linterがコード整形機能をもっていたり、 Code conventionsとして公開されていたり ex `Open brace “{” appears at the end of the same line as the declaration statement` デフォルトのコードスタイルは言語に依存する部分が大きい。 そうか、そんなこともわからないで騒いでたのだな。なるほど。
それより括弧の字下げスタイル (スコア:1)
個人的に privateについて言及する前に、C#の字下げスタイルを Java や JavaScript や Rust や Go のように
開け括弧を同じ行に書いてから改行する形に変えて欲しい。
elseの前の 閉じ括弧を同じ行か前の行かはどっちでもいい。
オブジェクト初期化子とか ラムダ式だと横に書いてたりして破綻してるようにしか見えないんだよねぇ。
コード書いてるときは見づらい程度で済むけれど、
チャットで説明とかする場合に無駄に1行ずつ取られるのが結構しんどい。
オールマンスタイルが好きな人もいるんだろうけど、内容が連続していないように見えるんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
括弧の位置はコーディングスタイルの問題に過ぎないのに、言語の問題にする元米と
モデレーターはお仕着せがなければ何もできない人たちなの?
Re: (スコア:0)
記事がそもそも、これまで「コーディングスタイルの問題に過ぎない」話だったprivateフィールドが規約に出てきて「言語の問題」になったって話じゃないの?
Re: (スコア:0)
記事を100万回読み直せよ。
それか日本語を勉強しろ。
Re: (スコア:0)
規約と文化の違いも読み取れずに勝手にイラついてるようだが、
別コメでも書かれてるがprivateフィールドに対する規約はなかった。
『括弧の位置「は」』という区別がどこにかかってるかは不明だな。フィールドはスタイルの問題では無いかのような印象を与えている。
元の方もC# 6.0言語仕様だとステートメントやクラスの項で括弧の前で改行してないサンプルが出ていたりするし、
字下げスタイルも特に明記されとらんのでは。
全体的なサンプルの多さでは改行するスタイルが多いが。
まあどっちもどっちか。
Re: (スコア:0)
だから、コーディング規約はスタイルの問題でしかねーんだよ。
長文書く前にプログラミング言語とコーディング規約の違いを勉強しろよ。
Re: (スコア:0)
え?本気で言ってるのか?
ワンライナーなど言語がどうあれ改行すらせずにコードを書くことはたしかにできるが、
現代の言語において言語機能でフォーマッタが提供されていたり、Linterがコード整形機能をもっていたり、
Code conventionsとして公開されていたり ex `Open brace “{” appears at the end of the same line as the declaration statement`
デフォルトのコードスタイルは言語に依存する部分が大きい。
そうか、そんなこともわからないで騒いでたのだな。なるほど。
Re: (スコア:0)
ああ、本物の馬鹿だったんだな。
そこで列挙されているものは言語の仕様ではない。
現にそれに従わなくても、完璧に言語使用に則ったコードがかける。
プログラミング言語の概念と開発環境とを区別できるようになってからコメントしたら?
Re:それより括弧の字下げスタイル (スコア:1)