アカウント名:
パスワード:
3年誰かが住んで何もなかったならいいけど、3年間住民が何度も変わっていたとしたら教えてくれるのかな
1回入れ替わったらもうクリーンだよそれで「事故物件に1か月だけ住む」みたいな仕事がある
これは有名な都市伝説で、フィクションで引用される話ですが、判決の中で一般論として否定されています。
大家さん・不動産業者さん・管理業者さん向けの住宅確保要配慮者入居円滑化マニュアル-第4版- [mlit.go.jp]
裁判所は、自殺事故による嫌悪感も、もともと時の経過により希釈する類のものであると考えられること、一般的に自殺事故の後に新たな借主が居住すれば、当該借主がごく短期間で退去したという特段の事情がない限り、新たな居住者である当該借主が当該物件で一定期間生活すること自体により、その前の借主が自殺したという心理的な嫌悪感の影響もかなりの程度薄れるものと考えられることな
その判例が一体何を否定してるっていうの?
その上にある
説明告知の対象は、次の入居者さんに原則として限定し、その入居者さんが通常の契約期間満了まで居住を継続すれば、それ以降は積極的な説明・告知は必要ないものと整理されるでしょう。
これ。これが不動産業者が実際にやることだ
告知なしで知らずに入居した2人目が優秀な弁護士つけて「前の奴はnか月しか住んでないじゃねーか!」って訴訟起こしたらなんぼか取れるかもしんないけどなんであれ「2人目以降には告知なんかしねー」んだよ、1回入れ替われば浄化完了なの業者的には
「事故物件に1か月だけ住む」なんてのは「通常の契約期間」なんて言わねーんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
告知期間は3年 (スコア:0)
3年誰かが住んで何もなかったならいいけど、3年間住民が何度も変わっていたとしたら教えてくれるのかな
Re: (スコア:0)
1回入れ替わったらもうクリーンだよ
それで「事故物件に1か月だけ住む」みたいな仕事がある
Re: (スコア:2, 興味深い)
1回入れ替わったらもうクリーンだよ
それで「事故物件に1か月だけ住む」みたいな仕事がある
これは有名な都市伝説で、フィクションで引用される話ですが、判決の中で一般論として否定されています。
大家さん・不動産業者さん・管理業者さん向けの住宅確保要配慮者入居円滑化マニュアル-第4版- [mlit.go.jp]
Re:告知期間は3年 (スコア:0)
その判例が一体何を否定してるっていうの?
その上にある
これ。これが不動産業者が実際にやることだ
告知なしで知らずに入居した2人目が優秀な弁護士つけて「前の奴はnか月しか住んでないじゃねーか!」って訴訟起こしたらなんぼか取れるかもしんないけど
なんであれ「2人目以降には告知なんかしねー」んだよ、1回入れ替われば浄化完了なの業者的には
Re: (スコア:0)
「事故物件に1か月だけ住む」なんてのは「通常の契約期間」なんて言わねーんだよ