アカウント名:
パスワード:
2014年の記事にはIBMはプロジェクト管理が杜撰だからきっとIBMが原因だろう的なコメントが多かったけど、今回の判決を見ると、野村側もかなり酷かったのかなーという雰囲気が。顧客の無茶な仕様変更に振り回される身としては同情してしまうわ。勝ってよかったね。
日本式の業務にソフトを合わせるかアメリカ式のソフトに業務を合わせるかでこの例にも漏れず日本式はあとからどんどん仕様変更要求が積み重なるのでえらい高コストになりますね
最初に仕様提示すらできない野村(笑)
COCOAなどで官庁の発注能力の無さが指摘されてますが、民間の野菜証券も発注能力が無かったようですね。
内製できる能力がない組織が外注できるわけないんですよ、外注の方が難易度高いんだから
これってIT分野の特殊事情?
他の業界だと、自分で作れないと発注できないとか聞いたこともないけど。というか作れないからこそ外注するんだし、それが分業ってものでしょう。
情報システムの構築って業務構築そのものなわけですよ業務構築が出来ない企業って、それもはや企業の体をなしているの?
業務構築はできるけど、IT技術が弱い企業は情報システムを発注してはダメという事?製造業の多くはこのパターンでやってて、特に問題出てないところの割合の方が多いと思うけど。
製造業が下請けに依頼する時にはどういうものを納品してもらうのか、ちゃんとわかって発注してるでしょ。ダメな企業は必要な業務システムが何かわからないまま発注するから要件が後出しになってぐちゃぐちゃ。
ダメな企業がまともな発注できないのは分かる。でも、内製できない企業は外注できないってのは分からない。
上のコメントも製造業が部品を発注するって話じゃなくて、製造業が自社の業務システムを外注するって意味ね。多くの企業では特に失敗してないように見えるけど、「内製できない企業は外注できない」とまで言える理由は何?
自分の所も数年前に有名パッケージソフトに乗り換えたけど、導入は外部に委託して特に問題起きてないよ。運用は自社でやるけど、自社で構築できる能力はなかった。
>でも、内製できない企業は外注できないってのは分からない。
この規模だとたとえパッケージでもほとんどが新規開発だから。社内のシステム部が社内政治ができないとロクな取りまとめなんてできない。
外注側は提案くらいはするが口出しできる限界がある。それが最大の要因。内製はまぁ指標だが要求定義、要件定義は実は内製より難易度が高い。
数十億円の規模で、かつ、パッケージを直接利用せずほとんど新規開発するという条件を付けるわけね。
それなら理解できなくもないけど、内製できる能力がないから失敗するのじゃなくて、選択を誤ったから失敗する例じゃないの?つまり、ダメな企業がまともな発注できない例でしかない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
2014年の記事にはIBM批判のコメントが多かったけど (スコア:0)
2014年の記事にはIBMはプロジェクト管理が杜撰だからきっとIBMが原因だろう的なコメントが多かったけど、今回の判決を見ると、野村側もかなり酷かったのかなーという雰囲気が。顧客の無茶な仕様変更に振り回される身としては同情してしまうわ。勝ってよかったね。
Re: (スコア:0)
日本式の業務にソフトを合わせるかアメリカ式のソフトに業務を合わせるかで
この例にも漏れず日本式はあとからどんどん仕様変更要求が積み重なるのでえらい高コストになりますね
Re: (スコア:0)
最初に仕様提示すらできない野村(笑)
Re: (スコア:0)
COCOAなどで官庁の発注能力の無さが指摘されてますが、民間の野菜証券も発注能力が無かったようですね。
Re: (スコア:1)
内製できる能力がない組織が外注できるわけないんですよ、外注の方が難易度高いんだから
Re: (スコア:0)
これってIT分野の特殊事情?
他の業界だと、自分で作れないと発注できないとか聞いたこともないけど。
というか作れないからこそ外注するんだし、それが分業ってものでしょう。
Re:2014年の記事にはIBM批判のコメントが多かったけど (スコア:1)
情報システムの構築って業務構築そのものなわけですよ
業務構築が出来ない企業って、それもはや企業の体をなしているの?
Re: (スコア:0)
業務構築はできるけど、IT技術が弱い企業は情報システムを発注してはダメという事?
製造業の多くはこのパターンでやってて、特に問題出てないところの割合の方が多いと思うけど。
Re: (スコア:0)
製造業が下請けに依頼する時にはどういうものを納品してもらうのか、ちゃんとわかって発注してるでしょ。
ダメな企業は必要な業務システムが何かわからないまま発注するから要件が後出しになってぐちゃぐちゃ。
Re:2014年の記事にはIBM批判のコメントが多かったけど (スコア:1)
ダメな企業がまともな発注できないのは分かる。
でも、内製できない企業は外注できないってのは分からない。
上のコメントも製造業が部品を発注するって話じゃなくて、製造業が自社の業務システムを外注するって意味ね。
多くの企業では特に失敗してないように見えるけど、「内製できない企業は外注できない」とまで言える理由は何?
自分の所も数年前に有名パッケージソフトに乗り換えたけど、導入は外部に委託して特に問題起きてないよ。
運用は自社でやるけど、自社で構築できる能力はなかった。
Re:2014年の記事にはIBM批判のコメントが多かったけど (スコア:1)
>でも、内製できない企業は外注できないってのは分からない。
この規模だとたとえパッケージでもほとんどが新規開発だから。
社内のシステム部が社内政治ができないとロクな取りまとめなんてできない。
外注側は提案くらいはするが口出しできる限界がある。それが最大の要因。
内製はまぁ指標だが要求定義、要件定義は実は内製より難易度が高い。
Re: (スコア:0)
数十億円の規模で、かつ、パッケージを直接利用せずほとんど新規開発するという条件を付けるわけね。
それなら理解できなくもないけど、内製できる能力がないから失敗するのじゃなくて、選択を誤ったから失敗する例じゃないの?
つまり、ダメな企業がまともな発注できない例でしかない。