アカウント名:
パスワード:
これについてはTeslaを擁護したい。一昔前の、販売網が自前で築けなかった時代ならいざ知らず、消費者とメーカーが直接オンラインショップで繋がれる時代に、ディーラーは要らないという発想はありでしょうよ。というか、1990年代の直営店ですら、なんでNGでディーラーを通さなきゃいけないのか意味わからん。これはどうみても、古い産業の雇用を守るだけの無駄な規制ですわ。
フランチャイズディーラーを守るため、複数の州で制定されている
規制の目的としては正しい。自動車メーカーのロビイングが足りない。
アメリカってそういう無能を守る意味わからん法律多い気がする// ユニットバスでもなんかあったよね
知らないところでいろんな規制があるんだね。新たに商売を始めようとして、うっかり法令違反をしてしまう例もありそう
新規事業を始めるなら調べろよと。大店法無視してショッピングモールとか作ると悲惨だぞ。
法律家や専門家に相談するも後回しのネット事業が今の起業トレンドですから
無能を守るのは社会としては正しいんじゃないの?無能と貧困層はほぼイコールだし、なんなら知的貧困層でもある
よく考えないで物を買っちゃう金持ち層も狙い目ですね
無能が守られなかったら、お前今頃道端で物乞いしてるやんけ。
いらないならショールーム全て撤退しなよ。本文読んだ?
日本では車検制度があるからなぁ。米国でもメンテナンスは必要だし、中古車もある。
そのメンテナンスが別会社の運営である必要ある?
お金の地方滞留時間を伸ばすとか「そこまでやるんじゃねーよ」と怒るメーカーと対立する馳策とかコンプマートみたいに全国チェーンで売切り中心が幅利かせると意味ないかも
大手は気楽に撤退しちゃうから。ウォルマートの問題みたいに、直営ショップが地元密着ショップをパワーでやっつけたあと、やっぱりこの州はあんまり売れないので撤退します、修理が必要な人は隣の州まで来てね、とかやりだす。絶対。
とはいえ、アメリカのディーラーは売れる車なければ気軽に看板掛け替えるから、特定メーカーで継続して、というのは期待できないことも。
日本でも独立系はそんなもんだよ。ただ日本の場合は専売で契約するとそのメーカー看板の店開くから、無くなっても「そのメーカーのディーラーが潰れた」的なイメージになるだけ。
そりゃ「営業しているけど金計算は全部外なんで」なんて言われると、インフラタダ乗りで税収も無しって事にもなりかねんだろ。
寧ろ大企業が頑張って節税する今の時代だからこそ重要かもしれない。
テスラの場合は直営だからこそパーツ供給絞って直せる故障もどんどん買い替えを薦めるって戦略が取れてるからな消費者観点からすれば必須でしょ
> そのメンテナンスが別会社の運営である必要ある?
馬鹿な質問ですね。
もし誰も必要としてないなら、ディーラーは自然消滅(倒産)する。しかし実際には、世界中にディーラーやメンテナンス専門業者が存在しています。
つまり一定のニーズがあるのは明らかで、別会社の運営である「必要」はないけど、別会社の運営で「十分」な人がたくさんいるわけです。
物事をゼロか100かでしか考えられない人は、すぐに「そんな必要ある?」って馬鹿なことを言い出します。
要は頭の中で- 必要(全員がディーラーを必要としている。100%の人が必要と言う)- 不要(誰も必要としてない。必要な人はゼロ)しか考えることができなくて現実世界には- 十分(一部の人がディーラを必要としている)が存在していることまで考えが至っていないのです。
突然馬鹿って言い出す人が適切な思考してるとはちょっと考えづらいなぁ...
「ナンセンス」くらいの意味でしょ「馬鹿」って言葉に反応しすぎ
ナンセンスの意ならナンセンスでいいのに馬鹿という言葉を選ぶ人が適切な思考をしているともちょっと考え辛いなぁ
ディーラーが不要と言っているわけではなくて、必ずしも必要ないと言っているだけでは?メンテナンスのためにディーラーを用意してもいいし、直営でも良いのではないかと言っているように取れるけど。
他人を馬鹿呼ばわりにして勝手な意見を言っているけど、あなたこそ他人の意見を勝手に解釈し過ぎでは?
fraudulent inspectionで検索すれば、あっちの車検を簡単な手続きにしたアメリカの実情をいくらでも見つけられるよ
販売できるかどうかは元々問題視されていないよ。
>これはどうみても、古い産業の雇用を守るだけの無駄な規制ですわ。古い新しい関係なしに雇用を守るための規制だよ。その辺りは不変の原理みたいなもんだから、変えたいなら頑張らんと。
オンラインショップだけで自動車を買う勇気がある人はそう多くないと思うがね。
直営店禁止はやりすぎだと思うけど、直営店にしか商品を出さない、となると問題出し他社ディーラーが望めば商品(自動車)を卸させるべきだとは思う。
日本でも、全メーカーの新車を取り扱うディーラーってある?中古車でならよく見るけど、新車だと各メーカー専用のディーラーばかりな気がする。
オートバックスで各メーカーの新車が買えるよ
>日本でも、全メーカーの新車を取り扱うディーラーってある?一杯あるよ。ガソリンスタンド各社はカーリース花盛り。大手中古車屋(ビッグなんちゃら)は新車もやってる。
上に挙げたのは業販ではないよ。
車の値段は直販ならもっと安くできる。
ただディーラーがなくなると修理で困ることになるんだよね。同一メーカーの車ばっかり扱っているから「クセ」とか「故障の予兆」を熟知している。
テスラもディーラーがないせいで修理は輸送費の方が高くつくこともあるみたいだし。
とはいえこのへんはメーカーが認定修理業者の制度をどれだけ構築できるかって話になるか。
リコールだとかは公にアナウンスされるけど、それに至らない「こっそり修正」が意外と・・・# なーんてね
なーんてねも何も、サービスと称して良くあるよな。んでもって、翌月にそこがリコール対象になったことが有る。#そりゃリコール確定前にもメーカーやディーラーには情報あるんだろうし。
日本の場合だと、東京ないし、大阪のセンターに自費で持って行かないと修理してくれない。地方でテスラ買うと初期不良でも痛い目にあう
自動車に限らず、ネット販売拡大はこれからさらに加速します。
よその州・よその国のネット販売企業に売り上げがあがり、地元の店舗では失業者が出たり、売り上げが落ちる。そのままでいいのでしょうか。自由経済を優先するか、保護すべきか、市民が政治に何を望むかですね。
その理由でディーラーがいらないなら直営店だっていらないんじゃないの?直営店はあった方がいいというならディーラーが不要ということにはならないんだけど
>1990年代の直営店ですら、なんでNGでディーラーを通さなきゃいけないのか意味わからん。いくら何でも本文読まなさすぎでしょ
テンプレをいじる権限が無い工作員なんでしょ日本人のレスの仕方じゃないし
> いくら何でも本文読まなさすぎでしょ
「なんで法律で禁止するのか意味わからん」って文章でしょうよ。いくらなんでも文章読めなすぎでしょ。
それは本文に書かれています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ディーラーって要るの? (スコア:0)
これについてはTeslaを擁護したい。一昔前の、販売網が自前で築けなかった時代ならいざ知らず、消費者とメーカーが直接オンラインショップで繋がれる時代に、ディーラーは要らないという発想はありでしょうよ。
というか、1990年代の直営店ですら、なんでNGでディーラーを通さなきゃいけないのか意味わからん。
これはどうみても、古い産業の雇用を守るだけの無駄な規制ですわ。
Re: (スコア:0)
フランチャイズディーラーを守るため、複数の州で制定されている
規制の目的としては正しい。自動車メーカーのロビイングが足りない。
Re: (スコア:0)
アメリカってそういう無能を守る意味わからん法律多い気がする
// ユニットバスでもなんかあったよね
Re: (スコア:0)
知らないところでいろんな規制があるんだね。
新たに商売を始めようとして、うっかり法令違反をしてしまう例もありそう
Re: (スコア:0)
新規事業を始めるなら調べろよと。
大店法無視してショッピングモールとか作ると悲惨だぞ。
Re: (スコア:0)
法律家や専門家に相談するも後回しのネット事業が今の起業トレンドですから
Re: (スコア:0)
無能を守るのは社会としては正しいんじゃないの?
無能と貧困層はほぼイコールだし、なんなら知的貧困層でもある
Re: (スコア:0)
よく考えないで物を買っちゃう金持ち層も狙い目ですね
Re: (スコア:0)
無能が守られなかったら、お前今頃道端で物乞いしてるやんけ。
Re: (スコア:0)
いらないならショールーム全て撤退しなよ。本文読んだ?
Re: (スコア:0)
日本では車検制度があるからなぁ。
米国でもメンテナンスは必要だし、中古車もある。
Re: (スコア:0)
そのメンテナンスが別会社の運営である必要ある?
Re: (スコア:0)
お金の地方滞留時間を伸ばすとか
「そこまでやるんじゃねーよ」と怒るメーカーと対立する馳策とか
コンプマートみたいに全国チェーンで売切り中心が幅利かせると意味ないかも
Re: (スコア:0)
大手は気楽に撤退しちゃうから。ウォルマートの問題みたいに、直営ショップが地元密着ショップをパワーでやっつけたあと、やっぱりこの州はあんまり売れないので撤退します、修理が必要な人は隣の州まで来てね、とかやりだす。絶対。
Re: (スコア:0)
とはいえ、アメリカのディーラーは売れる車なければ気軽に看板掛け替えるから、
特定メーカーで継続して、というのは期待できないことも。
Re: (スコア:0)
日本でも独立系はそんなもんだよ。
ただ日本の場合は専売で契約するとそのメーカー看板の店開くから、無くなっても
「そのメーカーのディーラーが潰れた」
的なイメージになるだけ。
Re: (スコア:0)
そりゃ「営業しているけど金計算は全部外なんで」なんて言われると、
インフラタダ乗りで税収も無しって事にもなりかねんだろ。
寧ろ大企業が頑張って節税する今の時代だからこそ重要かもしれない。
Re: (スコア:0)
テスラの場合は直営だからこそパーツ供給絞って直せる故障もどんどん買い替えを薦めるって戦略が取れてるからな
消費者観点からすれば必須でしょ
Re: (スコア:0)
> そのメンテナンスが別会社の運営である必要ある?
馬鹿な質問ですね。
もし誰も必要としてないなら、ディーラーは自然消滅(倒産)する。
しかし実際には、世界中にディーラーやメンテナンス専門業者が存在しています。
つまり一定のニーズがあるのは明らかで、
別会社の運営である「必要」はないけど、別会社の運営で「十分」な人がたくさんいるわけです。
物事をゼロか100かでしか考えられない人は、すぐに「そんな必要ある?」って馬鹿なことを言い出します。
要は頭の中で
- 必要(全員がディーラーを必要としている。100%の人が必要と言う)
- 不要(誰も必要としてない。必要な人はゼロ)
しか考えることができなくて
現実世界には
- 十分(一部の人がディーラを必要としている)
が存在していることまで考えが至っていないのです。
Re: (スコア:0)
突然馬鹿って言い出す人が適切な思考してるとはちょっと考えづらいなぁ...
Re: (スコア:0)
「ナンセンス」くらいの意味でしょ
「馬鹿」って言葉に反応しすぎ
Re: (スコア:0)
ナンセンスの意ならナンセンスでいいのに馬鹿という言葉を選ぶ人が適切な思考をしているともちょっと考え辛いなぁ
Re: (スコア:0)
ディーラーが不要と言っているわけではなくて、必ずしも必要ないと言っているだけでは?
メンテナンスのためにディーラーを用意してもいいし、直営でも良いのではないかと言っているように取れるけど。
他人を馬鹿呼ばわりにして勝手な意見を言っているけど、あなたこそ他人の意見を勝手に解釈し過ぎでは?
Re: (スコア:0)
fraudulent inspectionで検索すれば、あっちの車検を簡単な手続きにしたアメリカの実情をいくらでも見つけられるよ
Re: (スコア:0)
販売できるかどうかは元々問題視されていないよ。
>これはどうみても、古い産業の雇用を守るだけの無駄な規制ですわ。
古い新しい関係なしに雇用を守るための規制だよ。
その辺りは不変の原理みたいなもんだから、変えたいなら頑張らんと。
Re: (スコア:0)
オンラインショップだけで自動車を買う勇気がある人はそう多くないと思うがね。
直営店禁止はやりすぎだと思うけど、
直営店にしか商品を出さない、となると問題出し
他社ディーラーが望めば商品(自動車)を卸させるべきだとは思う。
日本でも、全メーカーの新車を取り扱うディーラーってある?
中古車でならよく見るけど、新車だと各メーカー専用のディーラーばかりな気がする。
Re: (スコア:0)
オートバックスで各メーカーの新車が買えるよ
Re: (スコア:0)
>日本でも、全メーカーの新車を取り扱うディーラーってある?
一杯あるよ。
ガソリンスタンド各社はカーリース花盛り。
大手中古車屋(ビッグなんちゃら)は新車もやってる。
Re: (スコア:0)
なので、海外のメガディーラーのようなのを想像するとちょっと違う感じです。
Re: (スコア:0)
上に挙げたのは業販ではないよ。
Re: (スコア:0)
車の値段は直販ならもっと安くできる。
ただディーラーがなくなると修理で困ることになるんだよね。
同一メーカーの車ばっかり扱っているから「クセ」とか「故障の予兆」を熟知している。
テスラもディーラーがないせいで修理は輸送費の方が高くつくこともあるみたいだし。
とはいえこのへんはメーカーが認定修理業者の制度をどれだけ構築できるかって話になるか。
Re: (スコア:0)
リコールだとかは公にアナウンスされるけど、
それに至らない「こっそり修正」が意外と・・・
# なーんてね
Re: (スコア:0)
なーんてねも何も、サービスと称して良くあるよな。
んでもって、翌月にそこがリコール対象になったことが有る。
#そりゃリコール確定前にもメーカーやディーラーには情報あるんだろうし。
Re: (スコア:0)
日本の場合だと、東京ないし、大阪のセンターに自費で持って行かないと修理してくれない。
地方でテスラ買うと初期不良でも痛い目にあう
Re: (スコア:0)
自動車に限らず、ネット販売拡大はこれからさらに加速します。
よその州・よその国のネット販売企業に売り上げがあがり、
地元の店舗では失業者が出たり、売り上げが落ちる。
そのままでいいのでしょうか。
自由経済を優先するか、保護すべきか、市民が政治に何を望むかですね。
Re: (スコア:0)
その理由でディーラーがいらないなら直営店だっていらないんじゃないの?
直営店はあった方がいいというならディーラーが不要ということにはならないんだけど
>1990年代の直営店ですら、なんでNGでディーラーを通さなきゃいけないのか意味わからん。
いくら何でも本文読まなさすぎでしょ
Re: (スコア:0)
テンプレをいじる権限が無い工作員なんでしょ
日本人のレスの仕方じゃないし
Re: (スコア:0)
> いくら何でも本文読まなさすぎでしょ
「なんで法律で禁止するのか意味わからん」って文章でしょうよ。いくらなんでも文章読めなすぎでしょ。
Re: (スコア:0)
それは本文に書かれています。