アカウント名:
パスワード:
カップに比べたら使われているプラスチックに比べたら微々たるもの。シールを投棄する人はカップごと投棄するでしょうから環境対策にもならないでしょうし。
今のカップの主な原料は紙だそうですよ。
https://twitter.com/cupnoodle_jp/status/1370192823287386112 [twitter.com]
環境で紙からプラに変えたのに、紙の方が環境にいいとか言った途端、紙だらけになってるしな
紙は森林伐採の原因でけしからん!って言って、昔はガンガン置き換わったのにね。
ちゃんとゴミとして回収されて燃やして燃料の足しに使われるんなら、プラの何が悪いのか判らん。
海中マイクロプラスチックの原因の大部分は漁網と衣料だと言うし。
小泉環境相は「(プラスチックの)熱回収をリサイクルとは呼ばない」って言ってますけど
それよりもエネルギー効率の良いリサイクル方はいまだ確立されていないのだから、実質的にプラスチックはリサイクル不可能ということですね。ならば、分別するの馬鹿げているから普通に燃えないゴミとして扱って、全部埋め立てよう。
昔は森林伐採はなぜ、けしからんだったのかな?今はCO2だけど砂漠化かで食糧不足?
森林伐採は、治水効果が失われるから、台風とかの大雨で大洪水、土砂崩れがおきるからだろう。長期的展望というよりも、被災の反省からではないでしょうか。
いずれにしても、「セールスマン」というのは、そういうものです。また、消費量が小さいうちは無視できる害でも、大量消費でその害が無視できなくなったってことは、よくあるパターン。どんなに小さい害でも規模が大きくなればどうしようもなくなる。
この問題って、先進国(米国、日本等)のプラスチックゴミが中国に輸出されていたが、中国が輸入制限に転じて、プラゴミの行き場が無いって問題の延長線なのではない
天然林を伐採することは確かにそうなんだけど、人工林を伐採して再生するサイクルが確立していれば治山には一定の効果があるんだけどね。最も悪いのは天然林を伐採して放置する、次いで人工林を放置する。
燃やしたらCO2出るでしょ。紙はカーボンニュートラル扱いされるけど、石油由来のプラはそうはいかない。プラもバイオマス由来のものが出てきているけど、まだまだ少ないんじゃないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
でもカップは発泡スチロールですよね (スコア:2)
カップに比べたら使われているプラスチックに比べたら微々たるもの。
シールを投棄する人はカップごと投棄するでしょうから環境対策にもならないでしょうし。
Re:でもカップは発泡スチロールですよね (スコア:3, 参考になる)
今のカップの主な原料は紙だそうですよ。
https://twitter.com/cupnoodle_jp/status/1370192823287386112 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
環境で紙からプラに変えたのに、紙の方が環境にいいとか言った途端、紙だらけになってるしな
Re:でもカップは発泡スチロールですよね (スコア:1)
紙は森林伐採の原因でけしからん!って言って、昔はガンガン置き換わったのにね。
ちゃんとゴミとして回収されて燃やして燃料の足しに使われるんなら、プラの何が悪いのか判らん。
海中マイクロプラスチックの原因の大部分は漁網と衣料だと言うし。
Re: (スコア:0)
小泉環境相は「(プラスチックの)熱回収をリサイクルとは呼ばない」って言ってますけど
Re: (スコア:0)
それよりもエネルギー効率の良いリサイクル方はいまだ確立されていないのだから、実質的にプラスチックはリサイクル不可能ということですね。
ならば、分別するの馬鹿げているから普通に燃えないゴミとして扱って、全部埋め立てよう。
Re: (スコア:0)
昔は森林伐採はなぜ、けしからんだったのかな?
今はCO2だけど
砂漠化かで食糧不足?
Re: (スコア:0)
森林伐採は、治水効果が失われるから、台風とかの大雨で大洪水、土砂崩れがおきるからだろう。
長期的展望というよりも、被災の反省からではないでしょうか。
いずれにしても、「セールスマン」というのは、そういうものです。
また、消費量が小さいうちは無視できる害でも、大量消費でその害が無視できなくなったってことは、よくあるパターン。どんなに小さい害でも規模が大きくなればどうしようもなくなる。
この問題って、先進国(米国、日本等)のプラスチックゴミが中国に輸出されていたが、中国が輸入制限に転じて、プラゴミの行き場が無いって問題の延長線なのではない
Re: (スコア:0)
天然林を伐採することは確かにそうなんだけど、
人工林を伐採して再生するサイクルが確立していれば治山には一定の効果があるんだけどね。
最も悪いのは天然林を伐採して放置する、次いで人工林を放置する。
Re: (スコア:0)
燃やしたらCO2出るでしょ。
紙はカーボンニュートラル扱いされるけど、石油由来のプラはそうはいかない。
プラもバイオマス由来のものが出てきているけど、まだまだ少ないんじゃないかな?