アカウント名:
パスワード:
たった一回くらいなら、ってのはわかるんだけど、それが100人集まれば暴力だからねえ
広く薄く罪を問わせる仕組みってのが今後は必要なのかもしれない。どういう仕組みなのかは知らんが
> 連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを描いたものであることから
「百日後に幸せになるワニ」だったら「(作者名)も一緒に死ねばいいのに」はアウトだったのでは?非実在とは言え死を売りにするマンガで金儲けしたんだからそのくらいは我慢しろと
むしろ請求棄却されなかった場合、死を冒涜した作者の倫理観も同様に俎上に上がることになったろうから作者はこの請求棄却に救われたとすらみることができるんだよなあ
「死ぬ」という日本語は「社会的に死ぬ」や「回線が死ぬ」などの意味でも使うからね。
>「連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを~ それに関連付けて投稿さらにこの作者自身が「100日後に死ぬ」という作品を作ってれば「作者も死ねば~」というのはちょっとしたダジャレのレベル。
「針千本飲ます」だって、脅迫と見なせるかは状況次第だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
たった一回くらいなら、ってのはわかるんだけど、
それが100人集まれば暴力だからねえ
広く薄く罪を問わせる仕組みってのが今後は必要なのかもしれない。
どういう仕組みなのかは知らんが
Re:100回*1人はNGだけど1回*100人はOK (スコア:1)
> 連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを描いたものであることから
「百日後に幸せになるワニ」だったら「(作者名)も一緒に死ねばいいのに」はアウトだったのでは?
非実在とは言え死を売りにするマンガで金儲けしたんだからそのくらいは我慢しろと
Re: (スコア:0)
むしろ請求棄却されなかった場合、死を冒涜した作者の倫理観も同様に俎上に上がることになったろうから
作者はこの請求棄却に救われたとすらみることができるんだよなあ
Re: (スコア:0)
「死ぬ」という日本語は「社会的に死ぬ」や「回線が死ぬ」などの意味でも使うからね。
>「連載漫画が最終的に死ぬことになるワニを~ それに関連付けて投稿
さらにこの作者自身が「100日後に死ぬ」という作品を作ってれば
「作者も死ねば~」というのはちょっとしたダジャレのレベル。
「針千本飲ます」だって、脅迫と見なせるかは状況次第だ。