アカウント名:
パスワード:
Norton Crypt EAPの利用規約 [scribd.com]によれば、マイニング報酬の15%は手数料で取られると・・・
これ系のサービスでは、既に手数料が1%のところもあるから、セキュリティに付加価値を見出すしかないわけだけど、マイニングガチ勢からは、あまり魅力的には映らなさそうやね。
また利用規約内でも触れられている通り、ETHの採掘難度は現状かなり高く、Norton360がインストールされるようなPC環境ではマイニング特化構成にもしにくい為、更に難度が上がるわけだけど、電気代を上回る報酬が望めるかが疑問やね。
NortonLifeLock社にとっては、仮想通貨に興味がある層に自社製品が売れて、更にマイニングマシンにもなってくれるから万々歳だけど、クラウドウォレットシステムのサーバー維持費等につり合うだけのユーザーを集める事はできるのだろうか?
また既存のNorton360のユーザー数は現在どれぐらい存在して、その内の何%が本機能を有効にするかが興味深いわ。母数によってはマイニング能力が凄いことになりそうやね。
# すべてはETHの価値と、今後対応予定のETH以外の仮想通貨次第かねぇ
参考情報Antivirus software company Norton now allows Ethereum mining via pool service [theblockcrypto.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
安全にマイニングできる対価は15%の手数料 (スコア:0)
Norton Crypt EAPの利用規約 [scribd.com]によれば、
マイニング報酬の15%は手数料で取られると・・・
これ系のサービスでは、既に手数料が1%のところもあるから、
セキュリティに付加価値を見出すしかないわけだけど、
マイニングガチ勢からは、あまり魅力的には映らなさそうやね。
また利用規約内でも触れられている通り、ETHの採掘難度は現状かなり高く、
Norton360がインストールされるようなPC環境では
マイニング特化構成にもしにくい為、更に難度が上がるわけだけど、
電気代を上回る報酬が望めるかが疑問やね。
NortonLifeLock社にとっては、仮想通貨に興味がある層に自社製品が売れて、
更にマイニングマシンにもなってくれるから万々歳だけど、
クラウドウォレットシステムのサーバー維持費等につり合うだけの
ユーザーを集める事はできるのだろうか?
また既存のNorton360のユーザー数は現在どれぐらい存在して、
その内の何%が本機能を有効にするかが興味深いわ。
母数によってはマイニング能力が凄いことになりそうやね。
# すべてはETHの価値と、今後対応予定のETH以外の仮想通貨次第かねぇ
参考情報
Antivirus software company Norton now allows Ethereum mining via pool service [theblockcrypto.com]
Re: (スコア:0)