アカウント名:
パスワード:
まあ素人の思い付きなど、当然検討済みなんだろうけど。
昔のX86系MB用BIOSには、OS/2との互換とかで、RAM先頭1MB空けるオプションの記憶がある。本来は同様にBIOS・UEFI辺りで何とかすべきものなのかも。
x86でUEFI経由レガシー残ってんのは多分USBブート/HIDさんのせいなんだろうなーとどっか大手が覚悟決めて始めからx64一本で完結するPC製品だけに集約すれば流れもできるだろうに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
Linux起動オプションとかで、RAM先頭1MB予約解除とか、できないのだろうか? (スコア:0)
まあ素人の思い付きなど、当然検討済みなんだろうけど。
昔のX86系MB用BIOSには、OS/2との互換とかで、RAM先頭1MB空けるオプションの記憶がある。
本来は同様にBIOS・UEFI辺りで何とかすべきものなのかも。
Re:Linux起動オプションとかで、RAM先頭1MB予約解除とか、できないのだろうか? (スコア:1)
x86でUEFI経由レガシー残ってんのは多分USBブート/HIDさんのせいなんだろうなーと
どっか大手が覚悟決めて始めからx64一本で完結するPC製品だけに集約すれば流れもできるだろうに