アカウント名:
パスワード:
LKMLアーカイブ見てみたらめちゃめちゃしぶってて笑ってしまった。Linusの心の原点みたいなところに衝突しちゃってるんだろうな
そりゃ原体験がVIC-20 [wikipedia.org](6502, 標準メモリ5kB)で、バイトを数えてプログラムを書いてた人に「1Mなんて大したサイズじゃないよ。windows7だってやってるじゃん。空けておこうよ」とか言えばそうなるに決まってる。
生理的に受け付けないんだろう。気持ちは良くわかる。#ビル・ゲイツだって渋ったと思う。
初めて触ったのがポケコンのPC-E550(ram込みで128kb)の俺はメモリ的にはめぐまれてたのか。。
私が初めて所有したポケコンはSharp PC-1211でした。BASICが走りましたが、確か1424Stepしか入力できませんでした。だから、1.4kbでしょうか・・。ただ、PRINT等のコマンドは1Stepとしてカウントしてくれるのが救いでした。
PC-1211が発売された直後にアキバに走って買った。人工衛星(アマチュア衛星:LEO円軌道)の軌道計算プログラムがぎりぎり入って感激した覚えが。可視中の方位仰角を時刻ごとに表示するもの。幸い計算主体でデータ領域はあまり食わないので何とかなったのだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
x86でコンパクトにって思い入れ深いのかなやっぱり (スコア:3, 興味深い)
LKMLアーカイブ見てみたらめちゃめちゃしぶってて笑ってしまった。
Linusの心の原点みたいなところに衝突しちゃってるんだろうな
Re: (スコア:3, 興味深い)
そりゃ原体験がVIC-20 [wikipedia.org](6502, 標準メモリ5kB)で、バイトを数えてプログラムを書いてた人に
「1Mなんて大したサイズじゃないよ。windows7だってやってるじゃん。空けておこうよ」
とか言えばそうなるに決まってる。
生理的に受け付けないんだろう。気持ちは良くわかる。
#ビル・ゲイツだって渋ったと思う。
Re: (スコア:0)
初めて触ったのがポケコンのPC-E550(ram込みで128kb)の俺はメモリ的にはめぐまれてたのか。。
Re:x86でコンパクトにって思い入れ深いのかなやっぱり (スコア:2)
私が初めて所有したポケコンはSharp PC-1211でした。
BASICが走りましたが、確か1424Stepしか入力できませんでした。
だから、1.4kbでしょうか・・。
ただ、PRINT等のコマンドは1Stepとしてカウントしてくれるのが救いでした。
Re: (スコア:0)
PC-1211が発売された直後にアキバに走って買った。
人工衛星(アマチュア衛星:LEO円軌道)の軌道計算プログラムがぎりぎり入って感激した覚えが。
可視中の方位仰角を時刻ごとに表示するもの。
幸い計算主体でデータ領域はあまり食わないので何とかなったのだと思う。