アカウント名:
パスワード:
年間給与収入金額が2000万以上だと確定申告しなきゃいけないけど超えてない中堅サラリーマンは確定申告も不要です。ってことで、マイナンバーカードあっても使い道がない人が大半でしょう。
小学生の息子娘と妻で5人居るので、WAONに計10万チャージして、マイナポイント35000円分貰って外食代と子供のおもちゃ代にしました。息子や娘は欲しがるかなと思いきや、マイナンバーカードは興味なくて要らないそうなので、5人分廃棄。ちなみにうちの自治体は土日の開庁日受け取りも可能でした。
廃棄というと資源の無駄で反社会的に感じるかもしれませんが、使う予定のないカードをタンスの肥やしにしてたら盗まれても気が付かなくて危険ですよね?反社の犯罪に悪用された方が社会に与える害も大きいと思うので、受け取ったその日にICチップ加熱破壊してから裁断廃棄しました。
無意味なばらまきは、プラスチック資源の無駄遣いになるだけで、将来的にマイナンバーカードの普及には使がらないと思います。
この書き込みの正しさは、5年後の電子証明書更新率の低さ、10年後のカード更新率の低さが証明することになるでしょう。(※ただし、更新に際してまたマイナポイント等のばらまきをやった場合は除く)
> 年間給与収入金額が2000万以上だと確定申告しなきゃいけないけど超えてない中堅サラリーマンは確定申告も不要です。
節税に頭がまわらないのに、マイナポイント35000円分の小銭をもらって大喜びしてるわけね。政府にとっては理想的なタイプですな。
プラスチック資源云々を気にする前に、そのカードを発行するまでにかかったあなたを含めた労働力を気にするべきなのでは。
資源は有限で替えが利かないが、労働力は無限に替えが利くうえに安価もしくはゼロ円
こういうめんどくさい思考の人間って、裏方まで気が回らないからな。そもそも国側で手間が減れば、回り回って自分の利益になるという考えがないんだよ。なのに自分は頭がいいと思ってる。そこが面倒くささの根本なんだけど。
将来的には免許証や保険証に統合可能になる予定だし、今でも電子署名入りなら本人確認が自宅PCでできる。将来的には役所に行く頻度も落ちるべな。
交付して日も浅いのに家族全員分を紛失したといって通知カードの再交付を求める者が来たら、応対した職員にはどう映るだろうな
10年後には健康保険証がマイナンバーカードに格納されるし、免許証もマイナンバーカードに格納される予定だよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
発行して即裁断廃棄した人も多いのでは? (スコア:0)
年間給与収入金額が2000万以上だと確定申告しなきゃいけないけど超えてない中堅サラリーマンは確定申告も不要です。
ってことで、マイナンバーカードあっても使い道がない人が大半でしょう。
小学生の息子娘と妻で5人居るので、WAONに計10万チャージして、マイナポイント35000円分貰って外食代と子供のおもちゃ代にしました。
息子や娘は欲しがるかなと思いきや、マイナンバーカードは興味なくて要らないそうなので、5人分廃棄。
ちなみにうちの自治体は土日の開庁日受け取りも可能でした。
廃棄というと資源の無駄で反社会的に感じるかもしれませんが、使う予定のないカードをタンスの肥やしにしてたら盗まれても気が付かなくて危険ですよね?
反社の犯罪に悪用された方が社会に与える害も大きいと思うので、受け取ったその日にICチップ加熱破壊してから裁断廃棄しました。
無意味なばらまきは、プラスチック資源の無駄遣いになるだけで、将来的にマイナンバーカードの普及には使がらないと思います。
この書き込みの正しさは、5年後の電子証明書更新率の低さ、10年後のカード更新率の低さが証明することになるでしょう。
(※ただし、更新に際してまたマイナポイント等のばらまきをやった場合は除く)
Re: (スコア:0)
> 年間給与収入金額が2000万以上だと確定申告しなきゃいけないけど超えてない中堅サラリーマンは確定申告も不要です。
節税に頭がまわらないのに、マイナポイント35000円分の小銭をもらって大喜びしてるわけね。
政府にとっては理想的なタイプですな。
Re: (スコア:0)
プラスチック資源云々を気にする前に、そのカードを発行するまでにかかったあなたを含めた労働力を気にするべきなのでは。
Re: (スコア:0)
資源は有限で替えが利かないが、労働力は無限に替えが利くうえに安価もしくはゼロ円
Re: (スコア:0)
こういうめんどくさい思考の人間って、裏方まで気が回らないからな。
そもそも国側で手間が減れば、回り回って自分の利益になるという考えがないんだよ。
なのに自分は頭がいいと思ってる。そこが面倒くささの根本なんだけど。
将来的には免許証や保険証に統合可能になる予定だし、
今でも電子署名入りなら本人確認が自宅PCでできる。将来的には役所に行く頻度も落ちるべな。
Re: (スコア:0)
交付して日も浅いのに家族全員分を紛失したといって通知カードの再交付を求める者が来たら、応対した職員にはどう映るだろうな
Re: (スコア:0)
10年後には健康保険証がマイナンバーカードに格納されるし、
免許証もマイナンバーカードに格納される予定だよ。