アカウント名:
パスワード:
5時05分に投稿されるのはやっぱりそういうことなんだろうか。
個人的には中立に書かれているように思う。でも、オリパラアプリなどの話を聞くに、デジタル庁というのは恫喝するだけの組織らしいので改善はむつかしいよね。
まるでデジタル遭難だよね。...---...
普段はお役所価格とか利権とか批判するくせに
現状を分析して対応せず、恫喝で対応しようとしているからでしょう。私なら、「再委託は厳禁」「協力会社とは、発注元が直接契約する」、としますけどね。これだけで、かなり、まともになると思いますよ。
デジタル庁の職員が直接コーディングしろって意見多いよねw
そもそもコーディングできるやつは管理職やっちゃダメだわ
むしろコードも書けない奴が管理職になってはいけないと思う。
「できるけどやらない」が上に立つべき人間。「やろうと思っても出来ない奴」が上に立った組織には悲劇が起きる。
> むしろコードも書けない奴が管理職になってはいけないと思う。> 「できるけどやらない」が上に立つべき人間。
なるほど示唆に富む切り返しだ、と刮目した。
> 「やろうと思っても出来ない奴」が上に立った組織には悲劇が起きる。
実はホラーだったと理解した。コワイヨー
それやると「すべて自分ですべき」になるんよ。基本的に上に上がる人間に求められるのは「他人を使う事」なんで、そりゃ背反する。自分でやるのであればどうあがいても1人分のボリュームだが、他人を使えればそれを圧倒することが出来るんだから。
軍工廠が戦車を試作して量産機は民間に発注するような業務プロセスを求めてるんでしょ軍需に限らず戦前からあるような古い省庁は研究所や実働部隊が居てそういう能力がある
流石に無期での雇用をしろとまでは言わないが、臨時でも肩書としては役人として働かせるのはありだと思うね。ベンダがーという言い訳はさせんなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
SOS (スコア:0)
5時05分に投稿されるのはやっぱりそういうことなんだろうか。
個人的には中立に書かれているように思う。
でも、オリパラアプリなどの話を聞くに、デジタル庁というのは恫喝するだけの組織らしいので改善はむつかしいよね。
まるでデジタル遭難だよね。...---...
Re:SOS (スコア:1)
自分達の思うシステムを構築できなくなって干されるのは国や自治体の方だと思う。
Re: (スコア:0)
普段はお役所価格とか利権とか批判するくせに
Re:SOS (スコア:1)
現状を分析して対応せず、恫喝で対応しようとしているからでしょう。
私なら、「再委託は厳禁」「協力会社とは、発注元が直接契約する」、としますけどね。
これだけで、かなり、まともになると思いますよ。
Re: (スコア:0)
デジタル庁の職員が直接コーディングしろって意見多いよねw
Re: (スコア:0)
そもそもコーディングできるやつは管理職やっちゃダメだわ
Re:SOS (スコア:1)
むしろコードも書けない奴が管理職になってはいけないと思う。
「できるけどやらない」が上に立つべき人間。
「やろうと思っても出来ない奴」が上に立った組織には悲劇が起きる。
Re: (スコア:0)
> むしろコードも書けない奴が管理職になってはいけないと思う。
> 「できるけどやらない」が上に立つべき人間。
なるほど示唆に富む切り返しだ、と刮目した。
> 「やろうと思っても出来ない奴」が上に立った組織には悲劇が起きる。
実はホラーだったと理解した。
コワイヨー
Re: (スコア:0)
それやると「すべて自分ですべき」になるんよ。
基本的に上に上がる人間に求められるのは「他人を使う事」なんで、そりゃ背反する。
自分でやるのであればどうあがいても1人分のボリュームだが、他人を使えればそれを圧倒することが出来るんだから。
Re: (スコア:0)
軍工廠が戦車を試作して量産機は民間に発注するような業務プロセスを求めてるんでしょ
軍需に限らず戦前からあるような古い省庁は研究所や実働部隊が居てそういう能力がある
Re: (スコア:0)
流石に無期での雇用をしろとまでは言わないが、臨時でも肩書としては役人として働かせるのはありだと思うね。
ベンダがーという言い訳はさせんなと。